マンション

マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってしまうのをご存じですか?
通常、築年数の経過によって保険料が上昇していきますが、マンションの管理や修繕状態によって保険料が決まる商品が出ました。

設備劣化によって事故が起こる確率は高くなると一般的に言われてますが、実際には老朽化した排水設備からの水漏れによる事故が多いようです。
という事は、老朽化ではなくメンテナンス不足によって事故が起こっていると言えます。

火災保険料が高くなると、それを補う為に管理費を高くしなければなりません。
急に管理費が高くなってしまうリスクを抑えるには、管理保状態の良いマンションを選ぶ事をお勧めします。
リニュアル仲介、前田でした。

「つなぎ融資」の注意点前のページ

“見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪後編≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    最近注目を集めている(?!)インテリアアイテム「ウォールステッカー」

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本年もよろしくお願い致し…

  2. 不動産取引ガイド

    団体信用生命保険(団信)とは

    住宅購入の際にはローンを組むのが一般的ですが、住宅ローンは数千万円とい…

  3. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの建て替えを促すための『敷地売却制度』とは?!

    国土交通省は老朽マンションの建て替えを促すため、敷地売却のルールを緩和…

  4. 不動産取引ガイド

    内見のコツ

    インターネットで気に入った物件を見つけたら実際に物件を見に行きます。…

  5. 不動産取引ガイド

    次世代住宅ポイントは本当にメリットがあるのか?

    消費税10%への増税後の住宅購入等を支援するため、国土交通省は「次世代…

  6. 不動産取引ガイド

    実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット

    土地の形状として「旗竿地」と呼ばれる土地があります。文字通り、…

  1. 不動産取引ガイド

    狭い道路では家が建たない 狭あい道路と有効宅地
  2. 不動産取引ガイド

    「本気の街づくり」を目指した豊島区!
  3. 不動産取引ガイド

    雪崩の速度はご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が使えない物件があるってご存じですか?
  5. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です
PAGE TOP