不動産取引ガイド

東日本大震災から4年身の回りの対策は考えてますか?

リニュアル仲介の渡辺です。

3.11から4年の月日が立ちますが今一度 ご自身の身の回りを確認して観てください。 避難経路、持ち物、危険な場所危機管理を… 持っているだけでも正し判断が出来ると思 います。

地震で地盤の流動化が起こるなど予想しても いないことが起こりました。そんな貴重な経験 を基にこれから家を探される方は出来るだけ 地盤が固い地域を選んだり液状化が心配なら ボーリング調査を行い有効な杭を打ったり 基礎と地盤改良層を一体化基礎工法にする 被害を受けにくい ような建築物にする

などの対策をとるよう考えて見て下さい。

参考 http://www.bousai.go.jp/t…/chuogyoumukeizoku/todoufuken.html

東日本大震災から4年、今後の政府の取り組みに前のページ

住宅ローン控除と耐震基準適合証明書次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    雪崩の速度はご存知ですか?

    雪崩とは、斜面に積もった雪が、重力の作用で下方に滑り落ちる現象のことで…

  2. 不動産取引ガイド

    家を買うなら考慮したい省エネなどの住宅性能をご存知ですか?!

    2019年に入り、住宅購入を検討されている方も増えているかと思います。…

  3. 不動産取引ガイド

    耐震等級と一戸建て

    耐震等級とは、建物が地震にどのくらい強いかを示す指標のひとつです。…

  4. 不動産取引ガイド

    家庭用蓄電池の話

    エコエネルギーの普及に伴い「家庭用蓄電池」の導入が急増しているようです…

  5. 不動産取引ガイド

    サイディング外壁の注意点

    前回、外壁材の種類についてを投稿しましたが多く使われているサイディ…

  6. 不動産取引ガイド

    2017 年7 月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  1. 不動産取引ガイド

    建築時地盤調査の義務化
  2. 欠陥・トラブル

    共有状態解消の最終手段!
  3. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの建て替えを促すための『敷地売却制度』とは?!
  4. 不動産取引ガイド

    空き家活用、中古住宅流通へ 耐震補強などを要件にして、金利優遇幅が広がる?!
  5. 不動産取引ガイド

    【厳しい冬に不慣れな方へ】今シーズンは給湯器の故障に要注意です!
PAGE TOP