不動産取引ガイド

ハイサイドライトとトップライトとの違い?

ハイサイドライト(高窓)

壁面の高い位置に取り付けた窓のことで、高い角度から採光が取れることから、部屋の奥まで広範囲に効率的に光を取り込むことができます。
上部から採光を取る手段としてはトップライト(天窓)も有効ですが、取り付けられる場所が最上階などに限られることや、費用面やメンテナンス面を考慮すると少しハードルが上がることから、通常の窓の付ける位置を工夫する高窓は、
さまざまなプランにも対応しながら明るい空間をつくることができます。
ハイサイドライト(高窓))のメリット
・プライバシーを守りながら明るい空間にできる
・空間に開放感が生まれる(空や緑を楽しむことができる場合も)
・カーテンやブラインドをつけなくて良い場合もある
・防犯面を強化できる
・室内の換気を効率的に行える
ハイサイドライト(高窓)のデメリット
・掃除がしづらい
・開閉式の場合、チェーンがインテリアに影響することも

トップライト(天窓)

空に向かって窓が付くので、遮る物が少なく明かり取りとして重宝する窓です。
・主に暗い部屋を明るくするという採光の目的で使われる事が多いです。
・明かりをとる事が目的の開かない窓や、開閉できて空気を入れ替える事ができるトップライトもあります。
・トップライトを付ける場合は北向きの日射が少ない屋根に付けるのが基本になります。
反対に南向きの屋根にトップライト付けてしまうと、「日の当たる場所は暑くていられない灼熱地獄」なんていう事が起こるので、
トップライトを付ける場合は屋根の向きに注意が必要です。
余談ですが最近使わない窓もあるようです。

■ルーバー窓

ガラスが何枚も組合わさっている窓のことです。
よく浴室でみかけることが多い窓ですが、その理由は気密性が悪いからです。
窓を閉めたとしても、ガラスとガラスがくっついて閉まっているだけなので、気密性は窓の中でもかなり悪いそうです。

■上げ下げ窓

理由は風通しを考えると、どうしても劣ってしまう為です。
上げ下げ窓より、縦すべり窓の方が使用頻度があるそうです。
ただし、洋風の外観にしたい家には上げ下げ窓を使うとしっくりきます。

■フルオープンサッシ(全開口サッシ)

最近使わなくなった理由は、気密性です。
また、フルオープンにした時は気持ちいいですが、虫が家の中に入るのを嫌って網戸を引いてしまうと開放感がかなり台無しになってしまいます。
窓一面が網戸といった感じなってしまいます。
いかがでしょうか、最近の新築住宅の窓はかなり小さい窓が多く使われているようですが、使われなくなってしまった窓もあるようなので
窓にも流行りがあるようです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

敷地が細かく分かれているマンションのメリットとデメリット前のページ

相続時のマンション評価の見直し!「路線価」or「時価」の最高裁判決結果!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅【 省エネ住宅シリーズ】

    長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造…

  2. 不動産取引ガイド

    マンションの建て替えは”非現実的”?!

    「築61年のマンション建替えにみる理想と現実」とい…

  3. 不動産取引ガイド

    災害と不動産購入

    毎日のように地震が各地で起きていますが今年も3月11日を迎えました…

  4. 不動産取引ガイド

    首都圏直下地震

    東京など首都圏を襲う「首都直下地震」。東京都は、首都直下地震の被害想定…

  5. 不動産取引ガイド

    本当に買って大丈夫?販売チラシに「計画道路あり」の記載を見つけたら

    やっと見つけた理想の物件。駅からのアクセスも良く、室内も簡単な…

  1. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税5】築後年数要件戸建て編~導入~
  2. お金・ローン・税金

    2019年1月 地震保険料改定
  3. 不動産取引ガイド

    国民年金の「納付期間45年へ延長」住宅購入を消費ではなく未来への貯金に代える方法…
  4. 不動産取引ガイド

    納得できる土地選びのポイント3
  5. 住宅の資産性

    増築した際に必要な表示変更登記の書類
PAGE TOP