不動産取引ガイド

手付金のアレコレ

今回は「手付(手付金)」のお話です。 不動産の売買契約時には「手付金」を支払います。 一般的には不動産売買価格の1割程度を支払うケースが多いようです。

では、この「手付(手付金)」とはどんなものでしょうか。 実はこの手付には3種類の性質があると言われています。

1つ目が「証約手付」と呼ばれるもので、契約成立の証拠として受け渡しされる手付です。

2つ目は「解約手付」です。 売主は受け取った手付金の2倍を買主様に支払うことで契約を解除でき、買主様は支払った手付を放棄する(返還を求めない)ことで契約が解除できるようになる、というものです。

そして3つ目は「違約手付」です。 これは、主に買主様に契約違反があった場合に、ペナルティとして没収される、という手付金です。

通常の不動産売買では、2つ目の「解約手付」として扱われます。

手付金額の多寡は、売主に対して購入の「本気度」を示す材料にもなりますが、万が一、契約を解除しなければならなくなってしまった場合には返してもらえなくなるリスクにもなります。

不動産購入での疑問やご不明な点は、弊社までお気軽にお問合せください!

 

 

2種類以上の用途地域にまたがる場合もあります。前のページ

「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    定期借地権の種類

    販売図面の中に権利形態(借地権)と書かれているものがあります。自分…

  2. お金・ローン・税金

    抵当権 不動産担保ローンの意味

    不動産を購入する場合、多くの人が住宅ローンを利用します。そして…

  3. 不動産取引ガイド

    老朽マンションの建て替えを促すための『敷地売却制度』とは?!

    国土交通省は老朽マンションの建て替えを促すため、敷地売却のルールを緩和…

  4. 不動産取引ガイド

    住まい購入の減税制度が拡充されました

    住まい購入の際には、売買代金の他にも仲介手数料や登記費用、引越し代など…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震性を軽視していませんか?<木造賃貸・民泊編>

    先日東京都が首都圏直下地震等による東京の被害想定について公表しました。…

  1. お金・ローン・税金

    2022年11月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    『デュアラー』が増えている?!2拠点生活を楽しむ人が増えている!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入は不安でいっぱい
  4. マンション

    マンション内見では必ずここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション…
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入後はグランピングで楽しむ?!
PAGE TOP