お金・ローン・税金

2022年8月 フラット35金利のご案内

2022年8月のフラット35金利は、20年以下が1.20%、21年以上が1.33%と前月から0.02%引き上げとなりました。 大手都市銀行の動向については、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行が先月から-0.05%、三井住友銀行が先月から-0.06%、みずほ銀行が先月から-0.10%とそれぞれ引き下げとなりました。 今年に入り上昇基調だった長期金利が日銀による強力な金融緩和により上限が抑えられていることなどが影響しているとみられています。

【フラット35 8月実行金利】

借入期間15年~20年 1.20%(前月+0.02%) 借入期間21年~35年 1.33%(前月+0.02%) ※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。  

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまりました

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなりました。  

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されました

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなりました。

誰だって間違える前のページ

売る時に価値が下がりやすい物件とは?(嫌悪施設編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    【保険にはいるなら付けておくべき特約とは(火災保険)】

    火災保険のオプション特約にある『個人賠償責任特約』(通称コバイ)という…

  2. お金・ローン・税金

    2023年5月 フラット35金利のご案内

    2023年5月のフラット35金利は、20年以下が1.20%、21年以上…

  3. お金・ローン・税金

    『やはり、不動産は立地!』

    買付け申込みが重なる人気の物件をゲットするには・・・、「事前の準備」が…

  4. お金・ローン・税金

    2022年1月 フラット35金利のご案内

    2022年1月度フラット35金利情報を更新しました。2022年1月…

  5. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?

    マンションに住んでみたら、上階の方の足音がうるさい・・・共同住宅だ…

  1. 不動産取引ガイド

    受付ロボット大活躍!?
  2. 不動産取引ガイド

    フローリングの色とドアや家具との合わせ方
  3. お金・ローン・税金

    今後の不動産市況はどのようになっていくのか
  4. 不動産取引ガイド

    子育て世代の家選び②
  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」
PAGE TOP