マンション

「タワマン・クライシス(タワーマンションの危機)」!?

タワマン・クライシス(タワーマンションの危機)と言うタイトルの記事を見つけましたのでご紹介いたします。

マンションには大規模修繕がありますが大規模修繕費用のための積立金が不足ぎみで、いろいろな問題が増えているという内容です。

詳しくは下記をご覧下さい
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190610-00128512/

マンション大規模修繕工事の周期のおおよその目安は「12年周期」で考えられることが多いです。これは建築基準法で、築後10年を経過した外壁がタイル貼りなどのマンションは、3年以内に外壁の全面打診調査を行う必要がある、と定められていることと関係があると言われます。

国土交通省:マンション管理について

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000052.html

一般的な大規模修繕工事内容として

1回目(12年目)
・外壁塗装・外壁タイルの浮き・ひび割れ補修。屋上・バルコニーの防水。接合部のシーリング補修工事。

2回目(24年目)

・外壁塗装・外壁タイルの浮き・ひび割れ補修。屋上・バルコニーの防水。接合部のシーリング補修工事。

・水槽やエレベーター・給水/排水管・ガス管といった設備の交換の検討。

3回目(36年目)

・外壁塗装・外壁タイルの浮き・ひび割れ補修。屋上・バルコニーの防水。接合部のシーリング補修工事。

・玄関ドアや窓ガラス・サッシといった各住戸の建具交換が検討。(マンションでは玄関ドアや窓ガラス・サッシは共用部分になります)

大規模修繕費用は、「1㎡あたり200円程度が必要」という見解を国交省は示していますので50㎡で月額10,000円程度が相場になります。それより安い場合は今後積立金が値上がりすることが予想されます。

弊社ではマンションの購入の際には調査をしてお客様に報告しております。
気になる物件がございましたら弊社のエージェントにご相談下さい。

リニュアル仲介、渡辺でした。

〇〇テックを活用する時代に!「リーガルテック」を活用して不動産契約書をAI点検?!前のページ

隣地とのトラブル…お困りではありませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...

    突然ですが...理想に100%合致するお住まいは、中々みつかるものでは…

  2. 不動産取引ガイド

    木造2階建ての住宅は構造計算が不要なの!?

    震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、日本の住宅で一番多い、「木造戸建…

  3. 不動産取引ガイド

    間接照明の使い方で1UP。

    間接照明という言葉はあちこちで聞く機会が多いかと思うのですが、さて実際…

  4. 不動産取引ガイド

    2023年を振り返る 金利上昇リスクに翻弄された1年でした

    ほとんどの方が住宅購入時に住宅ローンを利用されるので、最近の金利に関す…

  5. 不動産取引ガイド

    コンセントの位置

    コロナ禍で家電製品が増えたのにコンセントは以前のままで昔にくらべ、家電…

  6. 不動産取引ガイド

    登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。

    皆さん、今月のフラット35の金利はご確認になりましたでしょうか?(とい…

  1. 不動産取引ガイド

    避難訓練がお勧めです
  2. リニュアル仲介通信

    平成26年9月 買ってはいけない土地がある?!
  3. お金・ローン・税金

    史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?
  4. 不動産取引ガイド

    終電が早くなる!?
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除を理解しておきましょう。
PAGE TOP