不動産取引ガイド

省エネルギー住宅とは

省エネルギー住宅とは、我が国の家庭のエネルギー消費において、約30%を占めているのが暖冷房です。
省エネ性能の高い住宅とは、この暖冷房のエネルギー消費を抑えることのできる住宅です。
省エネ住宅は、従来の住宅と比べて断熱性や気密性が高く、防露や換気性能にも優れています。
冬は室内の暖気が逃げにくくなり、夏は窓から入ってくる太陽熱をさえぎるため、快適に過ごしやすいのが特長です。

住宅における3つの省エネ性能

省エネ住宅には、「断熱」「日射遮蔽」「気密」の3つの性能があり、これらの性能がそろうことで、家庭で使用するエネルギー量を効率的に削減できます。

それぞれ性能の高さを表す数値があり、省エネ住宅の評価基準とされています。

■ 断熱

断熱とは、壁、床、屋根、窓などを通しての住宅の内外の熱の移動を少なくすることです。
冬、暖房を行っていると、外気と比較して室内の温度が高くなるので、熱は室内から室外に移動します。
夏、冷房を行っていると、外気に対して室内の温度が低くなるので、熱は室外から室内に移動します。
この移動をなるべく減らすことにより、少ないエネルギーで効率よく暖冷房を行うことができます。

室内の熱が、壁や窓を通してどのくらい室外に逃げるのか、外皮全体で平均化した数値を「UA値(外皮平均熱貫流率)」で表します。
このUA値が低いほど、省エネ性能が高い住宅といえます。

■日射遮蔽

夏に室内の温度が上がる最も大きな要因が、外部からの日射熱です。
そのため、夏は、日射を遮蔽し、室温の上昇を抑えることで、冷房に必要なエネルギーを削減する必要があります。

住宅の日射遮蔽性能は「ηAC(イータ・エー・シー)値」で示され、このηAC値が低いほど、省エネ性能が高くなります。

■気密

室内外の熱の移動を防ぐには、気密性の高さも重要です。
住宅における「気密」とは、部材同士の隙間を少なくし、空気の流れを抑えることです。

部材の隙間がどのくらいあるのか数値化したものを「C値」といいます。
このC値が低いほど、気密性の高い住宅といえます。

ただし、気密性ばかり高くなると室内の空気が悪くなるため、適度な換気も必要です。

一般的に高断熱高気密住宅で石油ストーブやガスファンヒーターは使えません。
石油ストーブやガスファンヒーターなど、室内の酸素を消費し、二酸化炭素と水蒸気を多量に排出する暖房機器を「開放型」と呼びます。
気密性の高い高断熱高気密住宅で開放型を使用すると、空気環境を悪化させたり、結露発生の原因となるばかりでなく、機器の劣化に伴う、不完全燃焼による一酸化炭素等のガスが発生するリスクもあります。
ただし、カセットコンロも開放型の暖房機器と同様の仕組みで燃焼しますが、一般的には特に問題ないと言われています。

省エネ住宅の種類

ZEH住宅

ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称です。
2050年脱炭素社会の実現を目指すため政府によって発足された、省エネ住宅の新しい評価基準です
ZEH住宅とは、高断熱・高気密の外皮と高省エネ性能を持つ設備を導入し、家庭で使用するエネルギー量を抑えながら、太陽光発電などの創エネ設備を利用することで、年間の一次エネルギー消費量を概ねゼロにする住宅のことをいいます。

LCCM住宅

LCCMは「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス」の略です。
住宅を建てる際の建築過程から、そこでの生活過程を経て、最終的にその住宅を解体・処分するまでに排出されるCO₂を削減する住宅をいいます。
LCCM住宅はZEH住宅と同様、年間の一次エネルギー消費量を概ねゼロにする概念ですが、条件はZEHに加え、太陽光発電パネルが8kw〜9kwの容量を必要としたりUA値が0.5以下だったりと、さらに厳しい基準となっています。
LCCM住宅は「省エネ」「創エネ」だけではなく「長寿命」住宅であることがポイントです。

長期優良住宅

長期優良住宅とは「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて、2009年6月に制定された、国の認定制度です。
今まではスクラップ&ビルド型の「家は古くなったら壊して新しく建てなおす」という概念だったのに対し、長期優良住宅はストック型と呼ばれ、長期に渡り住み続けられる家造りが目的です。
古い家を取り壊す際に発生する廃棄物の量を抑えられるため、地球環境にも良いというメリットがあります。

認定低炭素住宅

低炭素住宅とは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を減らすための仕組みや設備を導入した住宅のことです。
2012年に「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)が施行されました。
このエコまち法で定められた「低炭素建築物認定制度」の認定を受けた住宅を「認定低炭素住宅」といいます。
長期優良住宅が長期にわたって良好な状態を保つ住宅であるのに対し、認定低炭素住宅は、省エネに特化しているのが特長です。
そのため、省エネルギー基準を超える省エネルギー性能を備えていることや節水機器・HEMSの設置をしているなどの、低炭素化促進のための対策がとられていることが必須条件となります。

スマートハウス

スマートハウスとは、太陽光発電で電気をつくり、蓄電池に電気をためて、IT技術の利用によって電気を賢く使う省エネ住宅のことです。
スマートハウスに導入する設備は、太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電池システム、自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機、省エネ家電、そしてエネルギー消費を管理するHEMS (home energy management system)などがあります。
ZEH住宅が「年間の一次エネルギー消費量を概ねゼロにする住宅」であるのに対して、スマートハウスは「自家発電で得た電力を、家庭内で賢く効率的に使う」のが目的です。

いかがでしょうか、2024年以降の住宅ローン減税の対象家屋も変わります。
環境にも優しい住まい探しをしてみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介、渡辺でした。

参考資料

住宅による省エネ
経済産業省 資源エネルギー庁より

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/

令和時代の住宅購入 子供が独立したタイミングでの住み替えを実現するためには前のページ

不動産購入の価格交渉術次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書は引渡し前に!

    間もなく確定申告の時期です。平成27年中に住宅の取得をされた方は、…

  2. 不動産取引ガイド

    中古を買ってフルリフォーム?!リフォーム前に把握しておきたい大切なこと!

    最近、新築資材の高騰の影響か、中古の家を買ってリフォームしたいという方…

  3. 不動産取引ガイド

    関東版住みたい街ランキング

    リクルート住まいカンパニーは2021年3月8日、「SUUMO住みたい街…

  4. 不動産取引ガイド

    空き家率、過去最高の13.6%!何で空き家は増えるの?!

    〇なんと空き家率は過去最高の13.6%になりました!総務省が4月2…

  5. お金・ローン・税金

    耐震等級て何?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震…

  6. お金・ローン・税金

    不動産購入時の諸費用ってどのくらいかかるかご存知ですか?

    不動産購入時に諸費用を聞かれると物件代金の7~8%を目安にとお答えする…

  1. 不動産取引ガイド

    住まいの「広さ」と「理想の家具・荷物の量」
  2. かし保険

    中古物件の“法令違反あるある”(戸建住宅)
  3. 不動産取引ガイド

    2020 年12月度の不動産相場
  4. お金・ローン・税金

    【火災保険の家財はいくらで設定したら良い?】
  5. 不動産取引ガイド

    新宿の50年前は・・・
PAGE TOP