不動産取引ガイド

日本のマンションの防火対策は安全?

今年に入ってから都内のタワーマンションの火事がありましたが火元の部屋の20平方メートルを焼いて消し止められ、上の階や隣の部屋に燃え広がることはありませんでした。

その一方で、イギリス・ロンドンのタワーマンションで起きた火災は、最上階まで炎に包まれる火災に、韓国ではマンションや商店が入った高層ビルで大規模な火災となり、どちらも多くの犠牲者が出ています。

日本のマンションの防火対策

日本のマンションは建築基準法、消防法などで厳しく規制されています。

建築基準法では建物自体の構造が一定の耐火性能を持つこと、火災が燃え広がらないようにする防火区画、内装の制限などが定められています。
消防法では火災を早期に感知するための自動火災報知設備、避難を促すための非常警報設備、消火のための屋内消火栓設備や11階以上の階にはスプリンクラー設備が義務付けられています。これは11階以上の高さははしご車が届かず、火災時の消火活動が困難になるためです。
マンションなど共同住宅の場合は、居住者50名以上で防火管理者の選任が義務付けられます。
もし選任されていなければ消防署から指導がありますし、改善されなければ罰則もあります。
防火管理者になるには、一般的には講習を受ける必要があります。
防火管理者に選任されたら、消防署への届出が必要です。
防火管理者の業務としては、まず消防計画を作成して消防署へ届出を行います。
そして、消防計画に従って防火管理業務を進めていきます。
日常の防火上のチェックはもちろん、各居住者が参加しての自衛消防訓練を定期的に実施する必要があります。

日本の高層マンションには一定の火災対策が義務付けられているため、火災が起きても大きな被害には及ばないケースがほとんどのようです。
ただし、住む住人にも住戸内のカーテンやじゅうたんなどには燃えにくい「防炎物品」に指定された製品を使用することも義務化されています。
どんなに対策を取っていても100%安全ではありません。
日常の生活やいざというときに、住民が適切に行動することが重要となります。

避難の際には

バルコニーの窓も避難時には閉めるとともに、日頃から燃えやすいものなどは置かないようする。
玄関ドアは閉めて避難する。

防災対策をしておけば、地震の後に火災が発生してもおさえられるかもしれません。
火災に強いマンションだからこそ、より安全性を高めるために、日頃から火災対策にも気を配っておくことが必要だと思います。

マンションをお探しの際には防災の事も考えて選んでいただければと思います。

リニュアル仲介、渡辺でした。

家購入前に必読!事前審査が住宅ローン成功のカギを握る理由前のページ

マンションの床材、遮音等級とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    借地の底地はいくらになるのか?

    長年、地代を支払い続けていた方に、ある日、地主さんから「底地を買いませ…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産は早く買った方が良い!『貯蓄になる家』を持ちましょう!

    ■インフレの影響により、貯蓄力低下が叫ばれています!円安が進み物価…

  3. 不動産取引ガイド

    自然災害への備えについてのポイント

    1月は阪神・淡路大震災や能登半島地震がありました。毎年のことですが…

  4. 不動産取引ガイド

    2019 年2月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  5. お金・ローン・税金

    再建築不可物件は本当にお得なのか?

    とあるテレビ番組でタレントが中古物件を購入してDIYリフォームするとい…

  6. 不動産取引ガイド

    マイナス金利効果?!で住宅購入者が増えています。購入後の引越し業者の選定方法をご存知ですか?!

    毎年3月は引越し依頼がもっとも多い月となり、費用も大幅に上がります。そ…

  1. マンション

    買って良い物件、買ってはいけない物件、選定基準さえ知っておけばきっと損はしません…
  2. 不動産取引ガイド

    快適な温度
  3. 不動産取引ガイド

    相続空き家、売るなら早く 、4月からは3000万円まで控除される?!
  4. リノベーション

    防音室を実現するための不動産購入
  5. 不動産取引ガイド

    マンションはお部屋だけでなく建物全体を比較検討してください
PAGE TOP