不動産取引ガイド

空き家対策されていますか?

皆さんのご自宅の周りにも空き家があったりしませんか?
そしてその物件がそのまま放置されていると老朽化が加速して、地震や豪雨などの自然災害があった場合には周辺に住んでいるだけで不安になったりするかもしれません。
ご自身が相続などで所有している空き家があった場合、同じように周辺住民の方に不安を与えてしまっているかもしれません。今回は空き家についてお話したいと思います。

全国の増え続ける空き家・空地については、色々な方面からの対策が検討されています。
具体的にどのような方法があるのか、まとめてみました。

まずは一番理想的な方法、「売却」です。
利用しなくなった空き家について、買い手を望むことができる立地、条件であれば、売却して現金化することがシンプルな解決方法になります。

ただ、売却にあたっては、それに応えてくれる需要が必要になります。
街として魅力のあるエリアなのか、駅からのアクセスはどうか、周辺に買い物施設はあるのか等が、大きな要素となってくるでしょうか。

思い入れのある空き家の場合、手放すことには抵抗がある方もいるかもしれません。
その場合には、「賃貸」するという方法もあります。

ただ、こちらについても売却と同様に、その場所に住みたいという需要が必要になります。
また、賃貸物件としての魅力を引き出すためには、設備の交換やリフォームなどが必要になるかもしれません。

こうしたニーズに対応するため、金融機関は「空き家対策応援ローン」といった商品も提供しています。
このローンでは、空き家の改装・改築にかかる費用などについて融資を受けることができます。

例えば、売却や賃貸で需要が見込めない場合には、思い切って使い方を変えてみる、という方法もあるようです。
・道路付けの関係で建て替えができない空き家だが、立地が良いので駐輪場にしてみる
・日替わりでテナントが変わる一日飲食店
・アーティストにアトリエとして提供
・郊外の敷地をサバイバルゲームのプレイエリアとして貸し出す
など、そのまま住居や住宅用地としてではなく、その立地や環境に合わせて用途自体を変更して需要を掘り起こす、といった取り組みをしているケースもあるようです。

これらの方法以外にも、新しい活用方法や使い方があるかもしれません。
ただ、これだけ話題になっている空き家・空地問題ですので、すでに供給過多となりつつある状態かと思います。

まずはやはり不動産を取得する前に、処分方法という出口戦略を踏まえた物件選びをしたいものですね。

そして、長期的に保有されるケースも多いかと思いますので、きちんと相談に乗ってもらえるエージェントを探すのが良いと思います。

住宅ローンについての素朴な疑問にお答えします前のページ

増え続ける「空き家」、処分費用も増えていく?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産仲介業者の選び方?!サービスの違いに目を向けましょう!

    ■不動産購入時の不動産仲介業者の選び方?!不動産を購入する際には「…

  2. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンの金利はどうなる?

    住宅金融支援機構が提供する「フラット35」の金利は、2016年マイナス…

  3. 不動産取引ガイド

    賃貸なら自由に住み替えができるのか?

    1月から4月くらいまでは不動産の繁忙期と言われます。4月から新年度…

  4. 不動産取引ガイド

    自宅を賢く活用して資産を築く秘訣

    今回は不動産の価格動向と自宅の資産性についてお話しします。最近、不動産…

  5. 不動産取引ガイド

    「仮登記」とは?

    不動産の登記には「仮登記」という方法がありますが、ご存知の方もいらっし…

  6. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?

    マンションに住んでみたら、上階の方の足音がうるさい・・・共同住宅だ…

  1. 不動産取引ガイド

    過ごしやすくする換気や除湿
  2. お金・ローン・税金

    2021年8月 フラット35金利のご案内
  3. リニュアル仲介通信

    平成26年12月 過去の取引事例から不動産の「価値」を見定めましょう。
  4. 不動産取引ガイド

    立地適正化計画 浸水想定域に住宅誘導?!立地適正化計画 浸水想定域に住宅誘導?!…
  5. 不動産取引ガイド

    人口動態及び世帯数レポート(1)生産年齢人口の減少と老年人口の増加・外国人人口の…
PAGE TOP