お金・ローン・税金

2021年7月 フラット35金利のご案内

2021年7月のフラット35金利は、20年以下が1.00%、21年以上が1.13%と先月から0.02%引き下げとなりました。

大手都市銀行の動向は、固定期間10年の最優遇金利について、三井住友信託銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀、みずほ銀行の4行がそれぞれ0.05%引き下げ、三井住友銀行は据え置きとなりました。

小幅な増減を繰り返していますが、引き続き、低金利水準が継続していると言えるでしょう。

【フラット35 7月実行金利】

借入期間15年~20年 1.00%(先月-0.02%)
借入期間21年~35年 1.12%(先月-0.02%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

2021年1月にフラット35の制度改正が行われました。

主な変更点は下記の通りです。

〇【フラット35】S(金利Bプラン)の省エネルギー性の基準見直し

現行 :「断熱等性能等級4の住宅」又は「一次エネルギー消費量等級4以上の住宅」
変更後:「断熱等性能等級4の住宅」かつ「一次エネルギー消費量等級4以上の住宅」

〇【フラット35】リノベの要件見直し

既存住宅の流通促進及びストックの質向上を一層推進するため 、リフォーム規模要件が導入されるとともに、【フラット35】リノベ(金利Bプラン)の住宅要件が緩和されました。

〇【フラット35(リフォーム一体型)】の借入申込み受付終了

制度改正に関する詳細はフラット35のホームページをご覧ください。

【フラット35制度改正お知らせページ】
https://www.flat35.com/topics/topics_20200131_2.html

「築30年以上」の中古マンションを検討する際の注意点!前のページ

気に入った物件は、まず「申し込み」を次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    【火災保険の水災特約は入るべきなのか…】

    今回は火災保険の中でも少し保険料があがってしまうので、皆さんがよくどう…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンの新規契約で、マイナンバーが使えるようになる?!

    本日の日本経済新聞 朝刊に表題の記事が出ていました。http:…

  3. お金・ローン・税金

    賃貸VS持家という鉄板ネタ

    今日はとあるブログの記事を紹介します。「賃貸と持家のどっちが得…

  4. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  5. お金・ローン・税金

    火災保険の家財の保険金額の設定方法はどう決定すれば良いのか…

    契約時に迷う事の無いよう、また見直し時の参考にしてみてください。火…

  1. 不動産取引ガイド

    今後のテレワーク事情の変化について
  2. 不動産取引ガイド

    シェアビジネスの中に見る不動産の『所有』と『シェア』の違いについて?!
  3. 不動産取引ガイド

    リフォーム費用の相場はどのくらい?
  4. お金・ローン・税金

    火災保険の割引にこんなのがあるなんて…?!
  5. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その3(売買契約 当日の流れ)
PAGE TOP