お金・ローン・税金

2025年5月 フラット35金利のご案内

2025年5月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以上が1.62%と前月から0.12%引き下げとなりました。

大手都市銀行の動向ですが、指標となる長期金利が低下傾向だったことを反映し、5行とも先月より引き下げとなりました。

引き下げ幅は、三菱UFJ銀行が0.26%、みずほ銀行が0.25%、三井住友信託が0.19%、りそな銀行が0.23%、三井住友銀行が0.2%でした。 一方変動型の住宅ローンの基準金利は先月から据え置きとなりました。

5月1日の日本経済新聞の報道によると、変動型と固定型の金利差縮小を見越して、変動から固定への借り換えが増えているそうです。

連日のように報道されるように、世界規模で経済が不安定な状況が継続しており、これから家を買う方も、既に住宅ローンを借りている方も、金利の動向には注目です。

【フラット35 5月実行金利】

借入期間15年~20年 1.23%(前月-0.12%)
借入期間21年~35年 1.62%(前月-0.12%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

 

【フラット35】でペアローンが利用できるようになりました

制度変更の詳細はこちら
 
 

メリット1:異なる借入期間を選択可能

お互いのライフスタイルを活かして、個別の借入期間を設定することができます。 どちらかが35年、もう一方が20年といった返済計画も可能になります。

メリット2:それぞれ団体信用生命保険に加入可能

ペアローンの場合、お2人が個別の契約者になるため、それぞれに合ったプランを選択することが可能です。

メリット3:返済口座を個別に

ペアローンの場合、返済口座が分かれるため、どちらか一方の口座に資金を移動するような手間も省くことができます。

ペアローンの案内チラシはこちら

屋根の耐荷重について前のページ

あなたの夢のマイホーム、実は〇〇万円必要!? 衝撃の諸費用の真実次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金

    『目黒区の1億超の物件を仲介』

    物件引渡しまで、何も手を施さないと399万円の減税が受けれない?…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンの種類ってたくさんあってわかりませんよね?

    住宅ローンを組む際に、どれを選べば良いか事前に調べておくと良いと思いま…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除と残高証明書①

    住宅購入は、買って終わりではありません。「確定申告までが住宅購…

  4. お金・ローン・税金

    お金との上手な付き合い方?!住宅ローンの繰り上げ返済は相続の視点からは考え物?!

    「住宅ローンは手元にお金があるなら早く繰り上げ返済したほうがいい」とよ…

  5. お金・ローン・税金

    不動産取得税の「軽減措置」が重要になる!

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」前回では、「不動産取得税…

  6. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪1/3≫

    今回は、1981年6月よりも前に建築確認を受けたいわゆる旧耐震マンショ…

  1. 不動産取引ガイド

    注文住宅を建てるときやリフォームする時、フローリングをどう選べばいいのでょうか?…
  2. 不動産取引ガイド

    不動産取引がスムーズに!?噂のフィンテックの恩恵とは
  3. 不動産取引ガイド

    いよいよ「捨てる街」選びが始まった!
  4. 不動産取引ガイド

    内見のコツ
  5. 不動産取引ガイド

    「今」ではなく「これから」を考えてリフォームする
PAGE TOP