不動産取引ガイド

中古戸建てのリスクを確認する「建物インスペクション」とはそもそも何なのか?

最近広がりを見せる「建物インスペクション」とはそもそもどのようなものか、今回解説をしたいと思います。
一般的には国交省が示している「既存住宅インスペクションガイドライン」に従い、実施されています。

http://www.mlit.go.jp/common/001001034.pdf(既存住宅インスペクションガイドライン)

そのガイドラインの中にある「検査結果に係る留意事項」には下記のような文言が入っており、予めご理解いただきたい内容です。

  • 瑕疵の有無を判定するものではなく、瑕疵がないことを保証するものではないこと
  • 報告書の記載内容について、検査時点からの時間経過による変化がないことを保証する

ものではないこと。

  • 建築基準関係法令等への適合性を判定するものではないこと

当社より発行される「建物インスペクション」の報告書の表紙にも、以下の通り同様の注意事項を示しております。

※この調査報告書は、建物の隠れた瑕疵(欠陥) の有無を示すものでは ありません。
※この調査報告書の記載内容は、調査の時点からの時間経過による変化がないことを保証するものではありません。
※本調査は欠陥住宅の調査を目的としておりません。各種係争事などの判断材料としてのご利用はご遠慮ください。

また、「既存住宅インスペクションガイドライン」にも既存住宅インスペクションは、「目視等を中心とした非破壊による現況調査を行い、構造安全性や日常生活上の支障があると考えられる劣化事象等の有無を把握しようとするもの」とあり、当社に登録のある建築事業者への指導は、「非破壊・目視」の調査をお願いしています。よって、家財の移動や壁を剥がすなどの調査は行っておりません。また希望に応じてかし保険の付帯の調査も一緒に行わせていただく事が多いのですが、かし保険は「シロアリ被害については対象外」です。

混同しがちですので注意が必要です。

ぜひ、中古住宅を安心して購入する際は上記の内容をご理解いただき、「建物インスペクション」のお申し込みをいただければ幸いです。

法人営業部 犬木
———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

10月24日(土)11月21日(土)12月19日(土)

———————————————–

ピアノの重さをご存知ですか。前のページ

マンションの火災保険,共有部分ってどうなってるのかご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入場所は本当にそこで良いですか?

    不動産購入時に「コンパクトシティー」の考えを意識して欲しい!現在、…

  2. 不動産取引ガイド

    木造住宅の和室に使われる壁の種類のお話

    木造住宅の和室の真壁仕様と大壁仕様の違いリニュアル仲介の渡辺で…

  3. 不動産取引ガイド

    建設工事の式典(地鎮祭)

    家を建てる施工として着工→上棟→竣工の順に行われます。その間に…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「修繕」の先送りはご注意下さい!

    ■不動産購入時に「修繕」の概念も把握しておきましょう!マンション購…

  5. かし保険

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その5

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「瑕疵保険の免責…

  6. 不動産取引ガイド

    マイナス金利効果?!で住宅購入者が増えています。購入後の引越し業者の選定方法をご存知ですか?!

    毎年3月は引越し依頼がもっとも多い月となり、費用も大幅に上がります。そ…

  1. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に共用部の地震保険の加入状況を確認していますか?
  2. お金・ローン・税金

    2022年5月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    建具、障子にも様々な種類があります。
  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入後の家具選び ジェネリック家具が姿を消す?!
  5. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その2
PAGE TOP