不動産取引ガイド

宅建業法改正法案が閣議決定 インスペクションの普及前進?!

政府はこのほど、宅地建物取引業法の一部改正法案を閣議決定しました。
詳細については国土交通省・住宅新報社のHPをご確認ください。

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000130.html (国交省HP)

http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000028071 (住宅新報社HP)

中古住宅の取引における情報提供の充実を図るため、宅建業者に対して下記3点を義務づけるようです。

(1)媒介契約の締結時に、インスペクション(建物診断・検査)事業者の斡旋(あっせん)に関する事項を記載した書面を依頼者に交付すること
(2)買主などに対して、インスペクション結果の概要などを重要事項として説明すること
(3)売買などの契約の成立時に、建物の状況について当事者(売主・買主など)双方が確認した事項を記載した書面を交付すること

インスペクションの実施自体が義務づけられるわけでは無いようですが、様々なシーンで実施した方が良い内容となっています。
石井啓一国土交通大臣は閣議後の会見では、「インスペクションの活用により消費者が安心して取引できる市場環境を整備し、中古住宅の流通を促すのが大きな狙い」と語ったようです。
同法案ではこのほか、営業保証金制度などによる弁済の対象から宅建業者を除外すること、事業者団体に対して従業者への体系的な研修を実施する努力義務を課すことも規定しているようです。いよいよ本格的なインスペクションの普及に弾みがつきそうです。

弊社ではインスペクション以外にも多くのメリットを住宅購入検討者に提供しておりますので、もしよろしければこの機会に弊社ホームページをご覧ください。

http://www.rchukai.jp/ (リニュアル仲介HP)

http://www.rchukai.com/#!story/c1vw1 (インスペクション映像・お客様の声)

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

低層マンション絶滅の危機前のページ

立地の良い「古民家」の見つけ方次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産詐欺のプロフェッショナル ~地面師と呼ばれる者~

    不動産屋と聞いて、あまり良くないイメージを持つ方も少なくないのではない…

  2. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?

    最近こんな話題ばっかり拾っているような気がします。それだけ問題が顕在化…

  3. 不動産取引ガイド

    販売図面でチェック☑していますか?

    土地選びの時に注意して頂きたい点があるのすが、販売図面などでチェックさ…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンと個人信用情報機関情の関係

    住宅ローンの事前審査や本審査は、銀行に依頼された保証会社もしくは金融機…

  5. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅を親子で購入する前に 気を付けておいて欲しいこと

    親から二世帯住宅を建てて一緒に住みたいと持ちかけられる事があります。そ…

  6. 不動産取引ガイド

    ペットと共に快適な家づくりのポイント

    ペットは大切な家族の一員です。我が家には2匹の猫がおりますが家を購…

  1. 不動産取引ガイド

    「損をしない家の買い方」や「買ってはいけない不動産」について今月も本部セミナーを…
  2. 不動産取引ガイド

    土地の系譜を辿る
  3. 不動産取引ガイド

    これからの家づくりは「職住融合」も視野に入れて!
  4. 不動産取引ガイド

    〇〇テックを活用する時代に!「リーガルテック」を活用して不動産契約書をAI点検?…
  5. 不動産取引ガイド

    「沿線探し」の盲点。人気路線ほど要注意!!
PAGE TOP