不動産取引ガイド

フラット35史上最低金利を大幅に更新!

安心の全期間固定ローンをお得に実現するチャンスです。

政府のマイナス金利政策の影響を受け、今月のフラット35の金利は2015年2月の1.37%を大きく下回る1.25%となりました。(借入期間21年以上の場合)2008年~9年の金利が2%後半だったことを考えると、今月の金利がいかに低いかがご理解いただけると思います。

フラット35史上最低金利を大幅に更新!_挿入

フラット35最低金利の推移 「異次元」といわれる金融政策の影響で金利が大きく下がっていることがわかります

中古住宅の場合、フラット35Sを利用すれば、当初5年間の金利が-0.3%引き下げとなり、0.95%と、1%を切る超低金利となります。
※中古住宅の場合は、階段・浴室に手すりがあればフラット35Sを利用することができます。

フラット35はご存知のように借入時の金利がずっと変わらない、全期間固定の住宅ローンです。将来の金利上昇リスクを考えなくてもよいことが最大のメリットです。

一般に、金利が低い時は全期間固定ローンを選択するのが定石です。逆に金利水準が高い時(4%程度と言われます)は、将来の金利下降のメリットを考えて変動金利を選択するという考え方になります。
民間金融機関の変動金利の住宅ローンも、マイナス金利の影響を受けて金利を下げているのですが、変動金利の住宅ローンは借入時の金利が低ければ低いほど将来の金利上昇リスクが大きくなる危険な選択になります。

住宅ローンは金融商品です。
不動産会社に勧められたからと言って提携銀行の変動金利を軽々と選択してはいけません。住宅ローンに詳しくない人ほど全期間固定のフラット35がお勧めです。借入時の返済額が最後まで変わらないのでより安全な選択となるのです。
特に初めて家を買う時は、物件探しに労力を割いて、住宅ローンをよく検討されない方が多いです。将来の資産形成に大きな影響を及ぼす選択ですので、冷静に判断したいものです。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

立地の良い「古民家」の見つけ方前のページ

いよいよ「捨てる街」選びが始まった!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    玄関・窓をIoT化

    自宅に取り付けられたらいいなと思う商品がありましたのでご紹介します。…

  2. 不動産取引ガイド

    ChatGPTを活用して建築構造の解説を調査!W造、S造、RC造…編

    最近、話題となっているChatGPTを活用してみました。不動産購入を検…

  3. 不動産取引ガイド

    木の家の特徴

    木の家は寒いといった印象があるかもしれませんが、実際には優れた温度調節…

  4. 不動産取引ガイド

    自然災害時の備え

    停電は自然災害や様々な原因による事故などで、全国各地で一年中発生する可…

  5. 不動産取引ガイド

    共働き家族が暮らしやすい家

    現在、夫婦共働き家庭は増加しています。仕事をしながら子育てするのは…

  1. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(農地第4条・5条許可申請編)
  2. 不動産取引ガイド

    2018年住まいのトレンドは育住近接!?
  3. 不動産取引ガイド

    サステナブルな未来につながるコンセプト住宅
  4. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅ローン減税の適用には、省エネ基準が重要となる!
  5. 不動産取引ガイド

    リフォームとは?
PAGE TOP