マンション

「資産価値重視」の住宅購入

何を基準に住宅購入をするのか半年間も迷走。
リニュアル仲介のセミナーで考え方が変わりました。

当初は新築も検討されていたSさん。予算からすると出てくるのは都心から離れた郊外の物件ばかり。そのうちに中は新築のように綺麗にできる「中古リノベーション物件」に興味を持ち、自分でリフォームをすれば築年数を気にせず駅近の物件は選べると思ったそうです。
ところが、リノベーション会社を訪ねていくと、どこも「リフォームに800万~1000万円ぐらいはかかります」と言われ、自分たちの予算からリフォーム代金を引いた価格帯となる、築40年以上の物件ばかり勧められたのでした。
内装は確かに綺麗になるものの、天井は低いし大きな梁もあるし、そもそも資産性はないんじゃないかと疑問を感じ、これは一回ちゃんと専門家の話を聞かなければならないと思い、リニュアル仲介が開催するセミナーにご参加いただきました。
「場所なのか、価格なのか、築年数なのか、リノベーションなのか…いろんな情報が一杯入ってきてしまって何を基準に選んで良いか半年間も迷走してましたが、セミナーを受けて考え方が変わり、スッキリしました」とSさん。それから半月ばかりで今の物件と出会いました。
Sさんが購入した物件は、横浜駅から1駅で最寄駅から徒歩4分という好立地の築15年のマンション。新築分譲時3,800万円で売りに出ていたお部屋で、当該マンションや周辺物件の取引事例から妥当な金額であると判断、当初考えていた予算を少しオーバーしましたが、購入を決断されました。
中古だから全体的に綺麗にリフォームしようという考えを改め、活かせるものはそのまま活用し、リフォームは必要最低限にすると判断。結果的にSさんが実施したリフォームはお風呂の交換と床材とクロスの交換程度に収まりました。
家探しに苦労しましたが、結果的に資産価値が下がりにくい、満足のいく住宅購入が実現できました。

↑価格交渉の結果、3,200万円で買うことができましたので、相場より安めに購入できました。

↑価格交渉の結果、3,200万円で買うことができましたので、相場より安めに購入できました。

 

カーペットをフローリングへ変更。お子様がけがをしないように、フローリングの上にコルクのタイルカーペットを敷きました。

カーペットをフローリングへ変更。お子様がけがをしないように、フローリングの上にコルクのタイルカーペットを敷きました。

 

お風呂は新しいものに交換しました

お風呂は新しいものに交換しました

2016-05-31_171559

地震対策は「事後防災」ではなく「事前防災」が大切です!前のページ

性能を維持・保全しやすい住宅の工法とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. リノベーション

    中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。

    既存住宅売買かし保険の検査基準は劣化の判断基準。 購入判断材料とし…

  2. デザイン

    「彩り」の住まい こだわりが随所に光るまるでカフェのようなくつろぎの空間

    海外生活の経験から、当初から資産価値を重視して中古マンションをターゲッ…

  3. マンション

    資金計画の練り直しが希望の住まい発見の糸口に

    地元・大手不動産会社に相談するも良い物件に巡り会えず資金計画を具体…

  4. リノベーション

    建物インスペクションで性能を確認劣化・構造ともに問題のない好物件と出会えました

    築24年の物件ですが、耐震基準をクリアした珍しい案件大きな費用をか…

  5. デザイン

    古屋が持つ重厚感。 新築にはない既存住宅ならではの味わいを活かす。

    普通は建て替えますよね? でもこの建物と庭が好きなんです…。も…

  6. リノベーション

    既存住宅売買かし保険を付帯することで住宅ローン減税が適用に!

    大手ハウスメーカー建築案件で耐震診断ができない!?かし保険活用で住…

  1. 不動産取引ガイド

    スマートシティ実例の紹介
  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅の取引は「仲介会社選び」が最も重要です
  3. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 将来に対する甘い見通しは捨てましょう
  4. 不動産取引ガイド

    ペットの為にリフォーム!
  5. 不動産取引ガイド

    本日は立春!
PAGE TOP