不動産取引ガイド

引渡し前の確認について

売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金をお支払いしていよいよ自分のものになるという最終段階で、引渡し前の「現地確認」というものがあります。

 先日、その不動産引渡し前の現地確認に行った際のことキッチンの水を流してみると、シンクの下にあるディスポーザーのところから水が漏っていることがその時になって初めて判明しました。

 <iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/C6-hC2vLvVs” frameborder=”0″ allowfullscreen></iframe>

 

不具合があれば、売主様による「物件状況の確認書(報告書)」あるいは「設備表」といった書面で売買契約時に告知されることが一般的です。

今回は、売主様は賃貸に出されていたため居住されておらず、悪意なくこの状況を知りませんでした。「設備表」にも不具合「無」とあり、「物件状況の確認書」にも特段記載されていなかったため、売主様側に修復していただきました。

(※最初からここには不具合「有」と告知されているような事項は、故障・不具合があったとしてもその修復義務は売主様にないので注意が必要)

 

一般的にこの状況が引き渡し後に発覚した場合は、主要設備の不具合については引渡完了日から7日以内、給排水管の故障等は3か月以内に請求を受けた場合に限り売主は責任を負うという契約内容のものが多いです。

(※もちろん、売買契約の内容によっては個々に違いますので、自分の契約の内容は確認しておく必要があります。)

 

今回のケースは引渡し前に確認をしたので、あまり問題にならなかったのですが、上記のような「7日以内の請求に限り」売主は責任を負うという内容の場合は、期限が定められているので注意が必要です。

 

引渡しを受けてからお引越・ご入居まで7日以上空いているお客様は、引渡し後早々に設備の点検をされることをお勧めします。(特に水回りの設備は要チェックです。)

 

以上、リニュアル仲介 パイロット店 中田でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

不動産処分と行方不明の相続人前のページ

家を買ったら目の前に大きな道路ができてしまった...次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金

    知らないと損をする3000万円控除とは!?

    日本の不動産税制では、自分が住む目的で所有している住宅(住居用財産)に…

  2. 不動産取引ガイド

    駅近マンションの落とし穴:機械式駐車場の空きに注意せよ!

    こんにちは、エージェントの中田です。今日はマンション購入を検討して…

  3. 不動産取引ガイド

    2021年4月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2021…

  4. 不動産取引ガイド

    生まれ変わった東京駅

    2012年10月、約5年間かけて行われてきたJR東日本「東京駅丸の内駅…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション価格、3年で3割上昇!戸建ては横ばい。

    平成28年9月28日、国土交通省から『不動産価格指数及び不動産取引件数…

  6. 不動産取引ガイド

    ご自宅の処分について 相続手続きには様々な照会制度がある?!

    相続で遺族などが直面する煩雑な手続きの効率化が進みそうです。2024年…

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 12 【ローン正式審査~決済編 1/6】
  2. 不動産取引ガイド

    実家の相続名義人は?
  3. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...
  4. お金・ローン・税金

    2022年1月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    2018 年10月度の不動産相場
PAGE TOP