不動産取引ガイド

インテリアカラーはどうやって決める?

家具も家電もない真っ新な住居で1からインテリアカラーを決めて行く場合、好きな色やイメージはあっても、どの色をどの程度どこに使うかを決めるのは大変難しいものです。

色のバランスをプランすることをカラースキーム(色彩計画)と呼び、カラースキームには一定のルールがあります。

カラーコーディネートは一般的に「ベースカラー」「メインカラー」「アクセントカラー」の3つを組み立てて行います。

*ベースカラー
インテリアのベースとなる、床や天井、壁の色を指します。全体に占めるバランスは70%程度と部屋の中で一番広い部分です。

*メインカラー
カーテンなどのウインドウトリートメントやソファ、キャビネットなどの大きな家具の色がメインカラーです。面積は全体の20~30%程度のバランスでまとめます。

*アクセントカラー
クッションやランプシェード、絵画など、小物類の色を指します。分量は全体の5%と小さめですが、インテリアのポイントとなり、空間の引き締め役になる色です。

まずは、ベースカラーのテーマを決めてからメインカラーやアクセントカラーの色の割合で雰囲気が変わりますのでいろいろ家族で話し合い

過ごしやすいお部屋を作りたいものです。

リニュアル仲介 渡辺でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

固定資産税がかからない土地!?前のページ

『山手線はこんなに勾配がある!?』次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。同じ木造住宅でも2×4工法の住…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産の持分はどこへ?

    相続にまつわる、気を付けたい事例のご紹介です。Aさんは、お父様…

  3. 不動産取引ガイド

    土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)

    家を建てる目的で土地を購入する際に、その土地が「更地」である場合は、固…

  4. マンション

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」

    マンションの「修繕積立金の額目安は?」マンションは、新…

  5. 不動産取引ガイド

    テラスハウスとは?一戸建てに似ているけど違うその実態

    住宅を探していると、予算内で希望していた一戸建てよりも、はるかに安い物…

  6. 不動産取引ガイド

    他の借入を隠そうとすると、かえって信頼を失う!?

    「住宅ローン、申し込むけど、あの消費者金融の件は内緒にしておこう…」そ…

  1. 不動産取引ガイド

    敷地境界に(ブロック)塀がある場合の注意点(その②)
  2. 不動産取引ガイド

    国立西洋美術館 世界文化遺産に決定!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産ポータルサイトが利用しやすくなるか?
  4. 不動産取引ガイド

    売主偏重の不動産市場
  5. 不動産取引ガイド

    権利証をなくしてしまったら!?
PAGE TOP