お金・ローン・税金

1981年6月~1984年3月建築の物件は要注意!!

その物件がいつ建築されたかで利用できる住宅取得支援制度が変わったり、手続きが変わったりします。

最も影響が大きいのは「新耐震(1981年6月以降)」と「旧耐震(1981年5月以前)」です。
旧耐震の場合、既存住宅売買かし保険を付帯するために耐震基準適合証明書が必要となり、戸建ては耐震改修が必要となり、マンションはそもそも既存住宅売買かし保険を付帯できない、ということも考えられます。

不動産広告の建築年月は謄本を元に記載されているケースが多いです。注意したいのが、謄本に記載されている日付は建築後の登記日ということです。
新耐震・旧耐震は謄本の日付ではなく、建築前の確認申請が1981年6月1日以降かどうかで区分されるため、不動産広告で新耐震だとしても、実際には旧耐震ということが起こり得ます。

<旧耐震・新耐震の区分>

1981年5月以前…旧耐震
1981年6月1日~1984年3月31日…公的書類で確認申請日が確認できれば新耐震、謄本しか確認の方法がなければ旧耐震
1984年4月以降…新耐震

つまり、検討中の物件の建築年月が「1981年6月1日~1984年3月31日」だった場合は、確認申請日がいつだったのかを確認する必要があります。

住宅ローン減税の関係で多くの問い合わせをいただくのですが、新耐震のつもりでかし保険の手続きを進めようとしたら、実際には旧耐震扱いで保険が掛けられなかったという事例が聞こえてくるようになりました。
既存住宅売買かし保険は始まったばかりの制度で、一般の不動産事業者にはまだまだ浸透していません。
中古住宅を検討する際に、建築年月は思った以上に重要な情報ですので、うっかり見逃さないように注意したいものです。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

「定礎」のヒミツ!?前のページ

ノールックAI家電とは!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    その中央線がまっすぐな理由…ご存じですか?

    東京の路線の中でも住みたい沿線トップ3に入る中央線。沿線の中で…

  2. 不動産取引ガイド

    家の価格変動が一目瞭然!『中古マンション成約価格変動率早見表(東京23区)』

    東京の不動産価格が上昇しているのは皆様もニュースで耳にしたことがあるか…

  3. 不動産取引ガイド

    建物状況調査のよくある問い合わせ

    来年4月から改正宅建業法における建物状況調査に関する規定が施行される影…

  4. 不動産取引ガイド

    団地再生プロジェクト始動?!団地の未来はどうなるのか!

    国土交通省は複数の棟で構成された団地型の分譲マンションの老朽化に対応す…

  5. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その3

    建物状況調査シリーズです。改正宅建業法が施行され、にわかに不動…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅購入と出産が重なると何かと大変です

    毎年春先は不動産繁忙期を言われ、この時期には不動産に関するニュースがた…

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年12月度の不動産相場
  2. 不動産取引ガイド

    太陽光発電 2019年問題をご存知ですか?!
  3. お金・ローン・税金

    1981年6月~1984年3月建築の物件は要注意!!
  4. 不動産取引ガイド

    相続後の住居どうするべきか、配偶者居住権を活用する?!
  5. 不動産取引ガイド

    住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?
PAGE TOP