不動産取引ガイド

いつからスタートする?!「安心R住宅」とは?!

夏ごろのスタート予定でした「安心R住宅」の制度がなかなか始まりません。

しかし、やっと登録を検討している事業者団体の担当者、制度に関心のある宅地建物取引業者・住宅リフォーム事業者向けに説明会を全国6箇所の会場で開催するようです。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000124.html

さて、最近、国による既存住宅流通活性化政策は着々と準備を進めてきており、インスペクションや保証など中古住宅を安心して購入するための下地はすでに完成しています。最近では宅建協会の支部ごとに改正宅建業法施行前のインスペクション等の勉強会が開催されているようです。

今まさに新築偏重から中古住宅への転換が行われていると言っても過言ではないと言われます。

ちなみに、今回予定されている、安心R住宅とはどのようなものなのでしょうか?

安心R住宅とは、国土交通省が中古住宅の流通を促そうと、消費者が安心して購入できる高い品質の中古住宅に設けたブランド名です。国土交通省に登録された各事業者団体が定めた基準を満たす物件に使用が認められます。ちなみに、中古住宅の「不安」「汚い」「わかならない」といった従来のマイナスイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」といった、既存住宅を選択しやすくする仕組みです。

ちなみに、どのような事を行う制度かというと・・・。

新耐震基準同等の耐震性を有すること、建物状況調査(インスペクション)の実施、構造上の不具合および雨漏りがないこと(広告段階で補修が完了していること)、購入者の求めに応じ既存住宅売買瑕疵保険を付保できる用意がなされていることなどが条件となり、(1)遵法性や設計図書など新築時の情報、(2)過去の維持管理の履歴(戸建住宅、共同住宅共用部)、(3)保険・保証に関する情報、(4)省エネに関する情報、(5)共同住宅は共用部の管理に関する情報、について情報収集を行ない、広告時点において情報の有無(有り、無し、不明)を開示し、消費者の求めに応じて詳細を開示することも求められます。

安心R住宅は本当に安心できる制度なのか?!

安心R住宅は単なるブランド名に過ぎません。既に運用されているインスペクション、既存住宅売買かし保険、住宅履歴などの制度が組みあわさっているだけとも言えます。個別に安心材料を積み上げれば、安心R住宅でなくても安心して中古住宅を購入することはできます。(リニュアル仲介では創業時から安心R住宅以上の安全基準を提供しています)

 

逆に安心R住宅だからといって”完全に安心”とは言い切れません。こういった制度がないよりあった方が便利というレベルでとらえた方が良いでしょう。参考までに「安心R住宅」の対象となる住宅の要件は下記の通りです。

例えば「新耐震基準同等の耐震性を有すること」という条件がありますが、ここで言う「新耐震基準同等」は昭和56年6月以降の建築基準+αなので、木造戸建ての場合は耐震基準適合証明書が発行できる現行の耐震基準(平成12年6月以降)を満たしておいた方が安心です。既存住宅売買かし保険も保険に加入できるだけで良いのではなく、大切なのはインスペクションで可能な限り調査を行って、劣化部分を改修すること(住宅性能の維持保全を行うこと)です。各種情報についても安心R住宅は情報の有無を表示するだけです。売主から可能な限り多くの情報を引き継ぐことが大切なのは言うまでもありません。

 

安心R住宅は国によるお墨付き住宅とも言われます。確かにこういったラベリングは情報量の少ない消費者にとってはありがたい制度なのですが、一方で、不動産会社の情報収集・調査、開示などの業務量が急増し、金銭的・時間的コストもかかる為、消極的な意見を出す方もいるようです。

これらの手間やコストが、中古住宅の価格に転嫁されてしまえば、中古本来の魅力である安さが薄れてしまうという懸念もあるようです。

さらに、価格転嫁もできず不動産業者が一手にこれらのコストを負担することになれば、「安心R住宅」をむしろ取り扱わず敬遠することになりかねません。

リニュアル仲介では専属のエージェントが購入検討材料を徹底して提供いたします。中古住宅を安心して購入するには、必要な情報を提供してくれる代理人が必要だとご理解いただければ幸いです。中古住宅をご検討の場合はリニュアル仲介へご相談ください。

法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション前のページ

耐震基準適合証明書は売主と買主のどちらが申請するものなのか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    老朽化マンション問題

    日本初といわれている分譲マンションが建設されたのが1953年で、今から…

  2. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて

    先日、(公社)首都圏不動産公正取引協議会は、2019年度の「違反物件情…

  3. 不動産取引ガイド

    災害の備えとしての「思い出の保存」について

    台風や豪雨、津波などの自然災害の際、逃げ遅れて被災する痛ましい事例が発…

  4. 不動産取引ガイド

    温暖化ガス削減にも貢献?!ZEH(ゼッチ)マンションとは?!

    2050年のカーボンニュートラルに向けて政府は30年度に温暖化ガス排出…

  5. 不動産取引ガイド

    2020 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  6. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その1

    改正宅建業法による既存住宅状況調査がスタートして半年以上経過します。…

  1. お金・ローン・税金

    建物の面積が縮む!? ~建物床面積の秘密~
  2. お金・ローン・税金

    不動産取得時に払うお金は物件代金だけではない??
  3. 不動産取引ガイド

    関東大震災から100年
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に思いを馳せる3つのポイント!
  5. 不動産取引ガイド

    室温と血圧の関係?!
PAGE TOP