不動産取引ガイド

知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法

不動産を所有している場合にかかる税金が固定資産税・都市計画税です。

固定資産税等は、土地の面積や種類に応じて計算され、毎年納税通知書が発送されてきます。

普段はあまり丁寧に見ることはないかもしれませんが、この税通知書をご覧いただくと、私道部分については記載がないことに気づくかもしれません。

道路部分については、固定資産税等は課税されないことになっているのです。

一方、私道持分は所有していないが、宅地の一部にセットバック部分があり、道路に供されている場合はどうでしょうか?

実はこのセットバック部分も、固定資産税等が減免されるケースがあります。

登記簿の面積と納税通知書の課税地積にズレがある場合は、このセットバック部分が非課税分となっている、と判断できます。

ところが、実際にはセットバックしているのに、土地全体に課税がされてしまっている場合もあります。

課税している側のミスではありません。

道路部分を非課税とするためには、ご自身で減免の申請をする必要があるのです。

自動的には固定資産税等は減免されないのです。

 

参考<東京都主税局>

http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/dorohikazei.pdf

「非課税になるから申請した方がいいですよ」とは教えてくれないのですね。

減免制度を知っていると知らないとでは、大きな違いになります。

弊社では、ちょっとした不動産の知識や減税の手続き等も含めて、丁寧にお客様へご説明するよう心がけています。

失敗しない不動産購入をするためにも、ぜひリニュアル仲介へご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

不動産探しにAI(人工知能)を活用する時代になってきました?!前のページ

築50年の家に耐震改修を行うメリットはあるか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅のエリア選びに保育園の問題は必須??待機児童ゼロへ…

    住宅購入を検討されている方の中には、お子様の保育園の事も影響する方も多…

  2. 不動産取引ガイド

    売主居住中の物件は、売主様に直接確認できる絶好の機会。

    エージェントの中田です。中古物件を売却しているケースでは、売り主様…

  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時にはドローンを活用したインスペクションを実施すべき?!

    当社では中古住宅購入時のお役立ち情報を、ほぼ毎日配信しております!…

  4. 不動産取引ガイド

    新築建物は誰のものか?建築請負契約と施主の関係

    今回は、新築建物の建築を建設会社にお願いした場合、いつから依頼者のもの…

  5. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  6. お金・ローン・税金

    フラット35がより使いやすくなりました

    フラット35が「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまに…

  1. 不動産取引ガイド

    確定申告をされている方必見!!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の処分方法!『投資の終活』について
  3. 不動産取引ガイド

    不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示
  4. 不動産取引ガイド

    ウィンドートリートメントの種類
  5. 不動産取引ガイド

    マンション保険が大幅上昇?!中古マンション購入前に知っておいて・・・
PAGE TOP