不動産取引ガイド

再建築不可である土地の解決策

販売チラシを見ていると、たまに目を引く安さの物件があったりしますね。

「コレは!」と思って詳しく調べてみると、「再建築不可」との記載があった、というのは良くあるケースです。

この「再建築不可」を解消する方法はあるのでしょうか?

手続き面での話をしてみれば、「再建築不可」は解消可能です。

1.道路に接道するための土地を追加で買う

再建築するためには、建築基準法上の「道路」に2m以上接していなければなりません。

そこで、本地と道路の間にある土地をその所有者から譲ってもらう、という方法があります。

この方法については、土地の形状にもよりますが、土地取得費がかかってしまうため、コストの面で話が進まないケースが多いかと思います。

資金力があって、再建築不可土地とその隣地をまとめて購入できてしまう場合には、有効な方法です。

2.道路位置指定を申請する

アスファルト舗装もされており、排水施設も整っていて見た目は道路になっているが、建築基準法上の道路ではない、という道路に接道している場合もあります。

こういった場合には、その道路を建築基準法上の道路として「指定」してもらうという方法があります。

これが「道路位置指定」制度です。

対象の道路について、幅員や隅切りの有無、道路自体の長さ、アスファルト舗装や排水施設等、諸々の条件がありますが、これらを満たしている場合には、管轄の行政機関へ「道路として指定して欲しい」という申請をすることができます。

ただ、こちらの方法に関しても、道路の所有者はもちろん、その隣接地の方や、抵当を付けている金融機関等、多くの利害関係人の協力(書類への捺印)が必要になってしまいます。

もちろんその道路が建築基準法上の道路として認められれば、土地自体の価値も上昇しますので、関係者は皆メリットを受けることになるのですが、その労力や時間の部分で上手くいかないケースもあるようです。

また、隣地の名義人に相続が発生していて、所有者が特定できないケースもあります。

いわゆる所有者不明土地問題ですね。こういった場合には、そもそも誰から捺印をもらえばいいかもわからない、という話になってしまい、やはり手続きがストップしてしまいます。

このように、「解決策」自体は手続き上存在していますが、机上論であって、現実的ではありません。

行政側で、もっと簡便に位置指定できる制度を設ける等の施策がない限り、再建築不可土地を解消することは難しいのが現状です。

今後の人口減・家余りの状況を考えますと、地方や駅からアクセスの悪い土地になるほど、道路のようなインフラについては制度面・費用面からも手当が薄くなることが予想されます。

再建築不可物件に関しては、解決方法の目途が立っている場合や、再建築不可のまま利用する方法がある場合を除いて、一般の方は手を出さない方が良いかもしれません。

購入検討の物件が相場よりも明らかに安い場合には、リニュアル仲介のバイヤーズ・エージェントへ是非一度ご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

 

売買契約の際の登記ってなぜ必要なのかご存知ですか?前のページ

住宅購入 最初に理解すべきこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. かし保険

    【瑕疵保険⑧】リフォーム瑕疵保険

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ8回目です。今回はリフォーム瑕疵保険…

  2. 不動産取引ガイド

    ステイホームでも効率の良いご自宅探しができる?!「オンライン仲介」をご活用下さい!

    2度目の緊急事態宣言期間が明け、ステイホームでストレスが溜まっている方…

  3. 不動産取引ガイド

    2024年1月から適用される?!「マンション節税」について

    相続税を低く抑える「マンション節税」を封じるため、税の算定ルールが変わ…

  4. お金・ローン・税金

    住宅優遇制度一覧

    不動産に係わる税金の負担を軽減する主な特例の期限一覧です。不動産を…

  5. お金・ローン・税金

    業者の身勝手!瑕疵(かし)保険に入れないなんて…

    お客様の中でも、毎日このFacebookをご覧下っているとのお話しを聞…

  6. 不動産取引ガイド

    まだ間に合います!!

    まだ間に合います!!住宅購入において知っておかなければ損をする情報…

  1. 不動産取引ガイド

    「増築未登記」物件は買っても良いのか?
  2. 不動産取引ガイド

    マンション名から時代を読み解く?!
  3. 不動産取引ガイド

    ユニットバスの壁は『吸盤』のものが付きにくい?!実は磁石製品の活用がおススメです…
  4. 不動産取引ガイド

    物件選びのおかしな条件
  5. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォーム費用は住宅ローンに一本化する?!
PAGE TOP