不動産取引ガイド

住宅購入 最初に理解すべきこと

エージェントの中田です。
私は、日頃皆様の住宅購入のお手伝いをしています。

年間で数十組のお客様とお会いし、様々な相談を受けておりますが、
皆さまお住まい探しの「初期の段階」で共通して悩まれていることを大別すると、下記3点です。

1. 住宅購入で何からどのように始めればいいのかの行動手順がわからない
2. 家はどんな基準で選べばよいのか
3. 自分はいくらぐらいの物件が購入できるのか(住宅ローン借入の疑問)

あなたは当てはまりましたでしょうか…。
お住まい探しがもうすでに進んでらっしゃれば、この段階はクリアされているかもしれません…。

しかし、もしあなたがお住まい探しされたばかりであれば、この悩みは有耶無耶にせず、最初にクリアされることをお勧めします。
上記3点の不安を曖昧にしながら、なんとなくインターネットで「物件探し」をしてしまっていれば、結果的にあなたの貴重な時間を無駄にしてしまい、よい不動産を購入することは難しいでしょう…。

★住宅購入では、最初の行動が肝心

住宅購入に対する考え方と最初の行動ステップを間違えると、
あなたの貴重な時間が無駄になり、かなりの遠回りを強いられます。

遠回りならまだいいのですが、資産性の悪い住宅を購入してしまうと、あなたの家計に将来大きな影響を与えてしまう可能性もあります。

まず理解しなくてはならないのは、
不動産購入で最初にすべきことは、「物件探し」ではない。
(住宅購入は賃貸の家を探すのとは、訳がちがいます。)
「そんなこと言われなくても分かっている:::」という声が聞こえてきそうですが、意外とやっている人が多いのが事実です。

まず、あなたのやるべき行動手順を理解しましょう。
1. 住宅を購入するにあたって、何が問題なのかを認識する。
2. あなたの味方になってくれる不動産会社と信頼できる担当者を見つける
3. 資産価値が落ちにくい不動産とは、どんな物件かを理解する。
4. プロに個別相談の上、資金計画とエリアの選定を行っていく。
5. それから、物件探しをする。

ここで大切なのは、具体的な行動手順の詳細を理解することより、順序が大切です。

上手く行かない人は、「物件」を自分で選び、扱っている不動産会社を訪ねる。
上手く行く人は、「不動産会社」を選んでから、一緒に「物件」を選ぶ

これは、私から言わせれば、全くちがう結果も変わってきます。
住宅購入で失敗したくない人は、まずこの順番を明確に理解しましょう。

この順番が大切な理由は、次回にお伝えします。
楽しみにお待ちください。

エージェント中田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

 

再建築不可である土地の解決策前のページ

バリアフリーの注文住宅の住みやすいポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    雹の被害は春も注意が必要!!

    春は、晴れると気温も上がり、最高気温が25度を超えることもあります。た…

  2. お金・ローン・税金

    『すまい給付金』制度について

    皆さんが住宅購入する上で知っておいて損のない「住宅優遇制度」の一覧を(…

  3. 不動産取引ガイド

    お隣さんと土地を出し合い小道整備 地役権を活用しての街づくりとは?!

    先日、興味深い記事が日本経済新聞に出ていましたので、ご紹介したいと思い…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入の大まかな流れを知ろう!

    住まいを買おうと決心したら、入居するまでどういう流れになるのかを知って…

  5. 不動産取引ガイド

    「空き家」になったら、なるべく早く売却or賃貸?!

    高齢者が老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などに転居し、…

  6. 不動産取引ガイド

    2021年3月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2021…

  1. マンション

    リノベーション済み物件
  2. 不動産取引ガイド

    法務局備付けの地図が変わる!?
  3. 不動産取引ガイド

    家を買う際の「法的なリスク」とは?
  4. 不動産取引ガイド

    2018 年9月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    低廉な空き家等(800万円以下)の仲介手数料が30万円の1.1倍が上限に変わりま…
PAGE TOP