不動産取引ガイド

キッチンに電源が足りない問題

電子レンジ、冷蔵庫、トースター、炊飯器…。昔と違ってキッチンで利用する電化製品が増えています。

購入する物件を検討する際に、これら電化製品を設置するスペースが確保できるか、というのは大きな検討ポイントになっていると思います。

先に挙げた定番のキッチン家電に加え、最近では具材を入れておけば自動的に調理してくれるオートクッカーや、電気のフライヤー、野菜ジュースなどを作るジューサー、食材を真空パックするシーラー、簡単に自家製パンが焼けるホームベーカリーなど、あると便利なグッズも増えています。
これら便利グッズは、共働き世帯のライフハックとして紹介されていて、以前に比べてもキッチンスペースの問題はより重要になりつつあると感じます。

さて、便利な調理家電やグッズが増えるとともに、決定的に不足するのが電源です。キッチンに限らず、日本の住宅はコンセントが不足し、設置位置もいまいちよくありません。
キッチン周りの電源不足をタコ足配線で補っている家庭は多いと思います。キッチンは、リビングなどと違って、コンセントが食器棚や冷蔵庫などで隠されてしまうことがあり、火災の原因になることが懸念されます。(電子レンジなどのタコ足配線は非常に危険です!)

これから家を買う方は、大型の家具・家電を入れてしまう前に、キッチンに必要な配線計画を立てることをお勧めします。
普段は隠されていても、掃除や交換時など必要な時にコンセントまでアクセスできる計画にしておくことが大切です。

また、電源ケーブルは折り曲げたり、束ねたりしてはいけません。(ケーブルが理由の火災が増えているようです)
先日テレビ番組で、芸能人の自宅で、「ケーブルが表に出るのが嫌なんですよ」と言って、家電の後ろに折り曲げられたケーブルが映っていたのですが、ケーブルの折り曲げは本当に危険なんです。
ケーブル類を表に出したくないほどこだわりたい人がやることは、上手く収めるではなく、無理のない配線計画です。

キッチンでの作業は家事の中でも大きなウェイトを占めます。
家事労力の改善のために、今後も便利なグッズがどんどん世に出てきて、ますますキッチンの電源が不足すると予想されます。※IOT機器の関係で無線LANなどネット環境も問題になるかもしれません。

物件検討時の電源の確保と、入居前の電源メンテナンス方法の確保は、これからの住宅購入に欠かせない要素となるかもしれません。

インスペクションは手段であって目的ではありません前のページ

熊本地震が遺した教訓(その2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    渋谷の変貌

    現在、渋谷駅周辺は毎日多くの人が利用する人気エリアですが、増改築が繰り…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産営業マンを味方につける!

    初めて不動産業者を尋ねるときは、なんとなく抵抗を感じる方も多いと思いま…

  3. 不動産取引ガイド

    よくある間違い。新耐震のつもりが旧耐震だった!

    よく耳にする「新耐震基準・旧耐震基準」。この法律の境目を正確に…

  4. 不動産取引ガイド

    相続土地国庫帰属制度とは

    使い道のない土地を国に引き取ってもらえる制度が来年以降に創設される予定…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産面積の落とし穴:壁芯面積と内寸面積の違いを知ろう

    不動産を購入する際、壁の厚さが実際の住空間に与える影響を理解することは…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産チラシの写真一枚から読み取れるリスク!リニュアル仲介エージェントからのアドバイス。

    家探しをしていると、様々な物件の広告を目にします。今回は、とある販売中…

  1. 不動産取引ガイド

    都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。
  2. 不動産取引ガイド

    リフォームとリノベーションの違い
  3. 不動産取引ガイド

    不動産は簡単には捨てられない
  4. 不動産取引ガイド

    五世代住宅を知っていますか?
  5. 不動産取引ガイド

    外壁塗装は何年に一度ぐらいやるのが良いのか?
PAGE TOP