不動産取引ガイド

ハンコがいらなくなる!?新しい文房具のカタチ

先日テレビでもやっていましたが、「スマート印鑑」というものをご存知でしょうか。
http://smart-stamp.com/

ハンコを持ち歩いていなかった際にも、サッと手帳から取り出してペタッとできるそうです。画期的ですね。

ただしこの「スマート印鑑」、不動産の取引に使えるかというと、かなりグレーな気がします。どちらかというとNGです。

押印受理率が約97%と、様々な場面でも使えるようですが、不動産取引となると、少し状況が変わってきます。

日本の取引慣行では、「押印する」という作業に意味があります。
文書の内容を確認し、本人の意思に従って文書が作成されています、という証拠の意味です。

不動産売買の価格は〇〇万円で良いか、土地の広さはこれで良いか、引き渡す時期はいつか、といった重要な事項を了承しました、という証明です。

これが、どこでもたくさん売っている、本人以外でも簡単に手に入るシールとなってしまうと、証拠としての意味合いが非常に薄れてしまいます。

仮に裁判になった場合に、相手のハンコがシールだったら、裁判で勝つのは難しいのではないでしょうか(実際に判例が出るのが楽しみですね!)

色々と便利な道具が出てきますが、場面や状況に従って、スマートに有効活用したいものですね!

リニュアル仲介法務部でした。

浮世絵で知る!不動産のリセールバリューとハザードリスク。前のページ

広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンション修繕積立金 3割超が資金不足であることをご存知ですか?

    国土交通省はマンションの修繕積立金を巡り、積み立て途中での過度な引き上…

  2. 不動産取引ガイド

    火災保険加入と同時で無くても地震保険は「後付け」できる?!

    最近、茨城県付近での震度3前後の地震が増えているように感じます。地震に…

  3. 不動産取引ガイド

    簡単に家は建替えできない⁉

    これは、我が家の建て替え計画の事です。前回、現在普段使っている…

  4. 不動産取引ガイド

    近年追加された田園住居地域

    2018年4月より、新たに導入された住居系の用途地域が田園住居地域です…

  5. 不動産取引ガイド

    ビルトインガレージとは!

    ビルトインガレージ(ガレージハウス)とは、家と一体化しているガレージの…

  6. 不動産取引ガイド

    ウィズコロナの時代に考える不動産購入

    最近でもだ多くのコロナウイルス感染症患者の数が報告されています。…

  1. 不動産取引ガイド

    自分たちの「価値」も家選びの軸にしよう!
  2. 不動産取引ガイド

    固定資産税がかからない土地!?
  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税特例適用「Yes・Noチャート」(戸建版)
  4. お金・ローン・税金

    平成27年7月 住宅ローン審査における既存借入金額の扱い
  5. 不動産取引ガイド

    図面に書かれている、駅徒歩10って本当に10分で歩けるのか??
PAGE TOP