お金

持ち家と賃貸はどちらがお得!?

マイホームを考えている方は一度は持ち家と賃貸どちらにするか悩まれるのではないでしょうか。

同じ条件で賃貸と持ち家を比べた場合、住宅費の生涯コストはほぼ同じとよく耳にします。
それならば、住宅ローンというリスクを抱えてわざわざ家を買う必要はないと思う人もいるでしょう。

でも、賃貸と持ち家のコストはあまり変わらいかも知れませんが、老後に差が出るようです。
ローンが終われば身軽になれるのが持ち家ならば、賃貸は一生家賃がついて回わります。

今の時代、年金があてにはできません。
戻れる実家がある人や老後の資金が3000万円(一般的な夫婦世帯に必要な老後資金不足分)
以上用意できる人以外は、持ち家を選択したほうがよさそうです。

ちなみに4000万円の持ち家と家賃14万5千円の賃貸の生涯費用を比較すると40年でその差はほぼ無くなるそうです。
また別の記事をみつけましたので比較参考にしてみてはいかがでしょうか。

https://president.jp/articles/-/16140

持ち家

メリット

・資産になる
・建替え・リフォーム等が自由にできる
・住宅ローン返済後は費用負担が軽減できる
・他人貸せる

デメリット

・固定資産税等はかかる
・管理費・修繕費等がかかる
・簡単に買換えができない
・借入期間中はローン負担がある

賃貸

メリット

・簡単に住み替えできる
・固定資産税等はかからない
・管理費・修繕費等がかからない

デメリット

・入居の初期費用や引っ越し代などがその都度発生
・家賃を払い続ける必要がある
・高齢になると借り難い

持ち家か賃貸かについてはどちらが得かという判断ではなくて
少し先の自分達が年金生活する頃をイメージしてその上で
それぞれのメリット・デメリットを考慮して、個人の価値観や状況に応じて選択したほうがよいのではないでしょか。

リニュアル仲介、渡辺でした

平成31年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」をご存知ですか?!前のページ

「住宅ローン減税/築後年数要件」認知度調査 ~築後年数要件を知らない約4割~次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    観葉植物と赤ちゃん・ペット

    空間に癒しを与えてくれる観葉植物を飾りたいと思いますが、ちょっと待って…

  2. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?

    マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていま…

  3. 不動産取引ガイド

    家を買う理由とは?住宅市場動向調査から読み解く、「買い時」と「決断方法」

    先日、国土交通省は「平成30年度住宅市場動向調査」を発表しました。…

  4. 不動産取引ガイド

    今、不動産売却が増えている?!事業者の選定方法について!

    現在、物価高騰の影響により、不動産の見直しを検討する方が増えているよう…

  5. マンション

    多様化するマンション 管理で資産価値を向上する?!

    国土交通省は3月に「マンションの管理の適正化に関する指針」と「マンショ…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!…
  2. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり -都市再生特別措置法の改正-
  3. 不動産取引ガイド

    ハンコがいらなくなる!?新しい文房具のカタチ
  4. 不動産取引ガイド

    素人DIYでやるべきではないことTOP3
  5. 不動産取引ガイド

    知っている人だけが得をする。固定資産税が安くなる方法
PAGE TOP