お金・ローン・税金

史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?

今日は資金計画の話しです。お客様からのご相談があり、実際にお送りした資料の抜粋を添付しました(実際ものは8通り作成しました)。このシミュレーションは、将来にわたってどの程度の利息を負担するかを計算したものです。設定条件は下記の通りです。

◆設定条件

ローン:フラット35

借入額:3,852万円(物件価格の9割)

借入期間:35年

金利:1.460%(2015年5月の金利)

金利優遇:フラット35S金利Bタイプ適用と非適用の両方

その他:夫婦で収入合算をして所有権の持分を1/2ずつ有した場合。

ポイントは2点です。

一つ目は、フラット35Sの適用で、当初5年間上記金利から0.6%金利引下げされていること。

二つ目は、このお客様は夫婦共働きだったため、あえて収入合算にすることで二人とも住宅ローン減税が適用され、世帯当たりの減税額の上限額が400万円(200万円×2名)になっていることです。

これを踏まえて、添付資料の左側『「S」の適用あり』の方をご覧になってみてください。表の右側「実質負担利息」がマイナスになっています。金利引下げ適用で当初5年間の適用金利0.86%になり、一方、住宅ローン減税は年末の借入残高の1%を減税してくれるので、利息で払う分よりも、減税で返ってくる分の方が多くなっているわけです。

何となく、金利負担は勿体ない気がしてしまうのですが、減税も併せて考えると、大したコストにならないことが分かります。

※本シミュレーションは、あくまで概算の数字です。実際の納税額やローンの返済期間・金利等によって実際に受けられる減税額は変わります。

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした。

「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?前のページ

火災保険の家財はいくらの設定が良い?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    【火災保険の家財はいくらで設定したら良い?】

    最近火災保険のお話をしておりますが、そもそも火災保険とは建物以外は使え…

  2. お金・ローン・税金

    不動産屋の言うことを鵜呑みにしてはいけません~住宅ローン減税編~

    耐震基準適合証明書に関する情報提供を行っている関係で、他社での取引なの…

  3. お金・ローン・税金

    2020年11月 フラット35金利のご案内

    2020年11月のフラット35金利は、20年以下が1.02%、21年以…

  4. お金・ローン・税金

    大手銀行 2月の住宅ローン金利引き下げ

    1月に続いて、2月も大手銀行をはじめ金融機関が住宅ローン金利を引き下げ…

  5. お金・ローン・税金

    【必見】10月1日からフラット35Sの金利引き下げ幅が変更となりました…

    フラット35Sは、質の高い住宅を取得したことにより、金利を10年間もし…

  6. お金・ローン・税金

    不動産取引が変わる!365日24時間取引が可能に!

    以前の記事で、年末年始も不動産取引ができるようになる、とありましたが、…

  1. お金・ローン・税金

    2019年9月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    清く正しく優しい土地転がし
  3. 不動産取引ガイド

    角敷地における建築制限(隅切り)とは?
  4. 不動産取引ガイド

    災害時の公的支援の一覧
  5. 不動産取引ガイド

    家を買ったら目の前に大きな道路ができてしまった...
PAGE TOP