不動産取引ガイド

仲介手数料無料ってどういう事??

不動産業界のしくみは謎だらけだなと感じる事があります。

不動産広告などで、『仲介手数料無料!!』と書かれた広告を目にされた方もいらっしゃると思います。

そもそも不動産仲介会社とは具体的に何をしてくれるのでしょうか?

不動産仲介とは、売買もしくは賃貸の時に「売主と買主」「貸主と借主」の間で契約を交わしますが、その難しい法的手続きや契約の内容を取りまとめて契約書等の作成を行い、その時の重要事項説明を行う事が一般的には不動産仲介会社の役割となります。

これだけを並べると簡単なことのように思いますが、もちろん物件の査定や不動産に関する知識をもってお客様の代わりに目利きを行う事も重要な業務の一つです。

では、そんな中でその仲介手数料が無料の会社と有料の会社があるのは何故なのでしょうか?

先程お伝えしました通り、通常は、売主・買主の共に仲介業者がおり、仲介業者に仲介手数料が入る仕組みですが、不動産の取引に仲介業者が入らない場合においては、仲介手数料がかからない場合があります。

例えば・・・、

新築マンションを建てたり、大きな土地を分けてきれいに整地して分譲地をつくる といったいわゆる『不動産ディベロッパー』が不動産仲介業者を通さないケースが当てはまります。

つまり

不動産業者“自ら”、直接「消費者」に販売するケースとなります。

その場合は、仲介手数料はかかりません。

≪参考までに≫

不動産業者といってもいろいろな形があります。

・「不動産ディベロッパー」は、不動産(土地や建物)をつくるプロ

・「不動産仲介業者」は、不動産の取引をまとめるプロ

・「不動産管理業」は、賃貸マンションやアパートなどの募集・賃料の管理等を行っているプロ 等

※ちなみに、リニュアル仲介は「不動産仲介業者」ですので、不動産取引をまとめ、更に弊社はバイヤーズエージェント型の仲介をしております。

▼仲介手数料がかからない場合、一見お得に感じますが、下記のようなデメリットもあります。

・売りたい側の不動産業者(プロ)の都合の良い諸条件で交渉される場合もあります。

・宅建業法で説明しなければならない項目は説明しますが、マイナス情報など法に触れない項目についてはご自身でお調べして判断していただく事になるかと思います。

・建築条件付きと広告に記載があるものは、建築会社を選べない場合もあります。

ですが、こういった物件も仲介会社を通して購入出来る場合もあるので、その際にはご相談ください。

その際には上記のようなことの無いよう、しっかりと調査や交渉を行いますので、安心して購入していただけると思います。

損して得とれという言葉の通り、不動産は安い買い物ではありませんので、プロに依頼して後悔のない買い物をしていただけたらと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

空き家率ランキング・空き家数ランキングを予測してみて下さい!意外な結果が・・・前のページ

昨年末までに住宅購入をされた方へ 今なら間に合う、住宅ローン控除申請について次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    注文住宅と建売住宅の違い?

    家が欲しいと思いいざ購入にむけて探しだすと新築住宅、中古住宅、土地…

  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォームは建築士事務所登録のあるリフォーム会社へ任せましょう

    悪質リフォーム会社に関する報道を久しぶりに見かけたので記事にしました。…

  3. 不動産取引ガイド

    家の価格変動が一目瞭然!『中古マンション成約価格変動率早見表(東京23区)』

    東京の不動産価格が上昇しているのは皆様もニュースで耳にしたことがあるか…

  4. 不動産取引ガイド

    キッチンに電源が足りない問題

    電子レンジ、冷蔵庫、トースター、炊飯器…。昔と違ってキッチンで利用する…

  5. 不動産取引ガイド

    いま一度IT重説を考える

    不動産取引に当たって事前に行われるのが重要事項説明です。その名の通…

  6. 不動産取引ガイド

    能登地方の最大震度6弱の地震から学ぶ ~ 住宅購入のポイント ~

    ■春先から日本周辺で頻発する地震情報について石川県の能登地方で6月…

  1. 不動産取引ガイド

    買った建物が地震で壊れた場合はどうなるのでしょうか?
  2. 不動産取引ガイド

    大雨に警戒 屋内避難のポイントは?
  3. 不動産取引ガイド

    収納スペースはどのくらい必要⁉
  4. 不動産取引ガイド

    「損をしない家の買い方」や「買ってはいけない不動産」について今月も本部セミナーを…
  5. お金・ローン・税金

    2019年11月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP