不動産取引ガイド

住宅ローン減税の適用が緩和されます!

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各業界などにも甚大な影響が出ていますが、不動産業界にも多くの影響が生じています。

不動産の取引件数自体の低下もありますが、リフォームにおける物資の調達遅延なども発生しています。

そんな中、国土交通省は、「住宅ローン減税の適用要件の弾力化について」を発表しました。

<国土交通省>http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html

そこで今回は、既存住宅(中古マンションや中古戸建)を購入した場合の内容をまとめてみました。

・住宅ローン減税の適用要件の弾力化について(新型コロナウイルス感染症関係)

※既存住宅(中古マンションや中古戸建)を購入した場合です。

現行制度では、既存住宅の購入後「6ヶ月以内」に入居することが、住宅ローン減税適用の要件でした。

この入居期限が、「一定の要件」を満たせば、「工事完了の日から6ヵ月以内」まで延長されることになります。

「一定の要件」をまとめると、

(1)増改築等の契約時期が以下の期日内に行われたこと

・ 既存住宅取得の日から5ヵ月後までに請負契約

・ 関連税制法案の施行の日から2ヵ月後までに請負契約

(2)新型コロナウイルス感染症の影響によって、増改築等後の住宅への入居が遅れたこと

以上2つの要件を満たす必要があることとなります。

アバウトな書き方をすれば、「コロナウイルスのせいで工事ができなくて入居が遅れても大丈夫」ということになります(細かい要件などはご確認・ご相談ください)。

今回の新型コロナウイルス感染症の影響に対しては、一部後手々々になっている印象もありますが、国も様々な方面での支援・対策を発表しています。

具体的な適用の方法や必要書類などは改めて確認が必要ですが、まずは使える制度や支援がないか、情報収集をしていきたいですね。

引き続きこちらでも、住宅購入に関係のある情報は開示していきたいと思います。

ぜひご活用ください。

2020 年3月度の不動産相場前のページ

緊急事態宣言が出てから 中古住宅のマーケットは今どうなっている?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    まず初めにリノベーション物件を内見しましょう

    中古物件の売却の際にリフォームを行っている物件を一般にリノベーション物…

  2. 不動産取引ガイド

    横浜市営地下鉄の川崎市内延伸ルートと駅位置が決まる!

    横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸「あざみ野~新百合ヶ丘」の概略ルート・…

  3. 不動産取引ガイド

    自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

    今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載が…

  4. 不動産取引ガイド

    定期借地権の種類

    販売図面の中に権利形態(借地権)と書かれているものがあります。自分…

  5. 不動産取引ガイド

    いつからスタートする?!「安心R住宅」とは?!

    夏ごろのスタート予定でした「安心R住宅」の制度がなかなか始まりません。…

  6. お金・ローン・税金

    再建築不可物件は本当にお得なのか?

    とあるテレビ番組でタレントが中古物件を購入してDIYリフォームするとい…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産仲介業者の選び方?!サービスの違いに目を向けましょう!
  2. 不動産取引ガイド

    昨年の改正相続法をご存知ですか?!課税という落とし穴にご注意下さい!
  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税8】築後年数要件戸建て編~木造・旧耐震~
  4. 不動産取引ガイド

    築10年で実際に壊れたもの
  5. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?
PAGE TOP