契約関係

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。

法務局で取得できる地図「公図」があてにならないことがあるようです。

公図とは、法務局で取得できる地図のひとつですが、この公図、現況と一致しておらず、不正確であることが多々あります。 http://gaikuchosa.mlit.go.jp/gaiku/html/info4.html (国土交通省のQ&Aです。) 作成の経緯なども関係があるようです。

先日も、現況は綺麗な整形地なのに、公図上では歪な形をしているように記載されている土地がありました。 そのケースでは、実際に測量士の方によって隣地の方との境界の確認や土地の実測がされていましたので、しっかりと土地の形状を確認することができました。 お客様へも、公図が不正確なだけで、権利上は問題がないことをお伝えすることができました。

しかし中には、今回のケースとは違い、実測や境界確認がされていない土地も多くあります。 その場合、取引をする際には費用をかけて確認しなければなりません。 どこまでが購入できる土地で、どこからがお隣の土地なのかが確認できない土地は、安心して購入することはできませんよね。

現在、国によって地籍調査という事業により正確な地図への置き換え作業が進められている最中ではありますが、すべての公図が正確に反映されるまでは、まだ時間がかかりそうです。

不動産を安心して購入するために、買主へ徹底的に寄り添うリニュアル仲介へご相談ください!

 

 

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション前のページ

以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、住宅購入の事前…

  2. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その2)

    8,329戸が全壊という甚大な被害をもたらした熊本地震から本日で3年が…

  3. 欠陥・トラブル

    大切な資源「山林」を守る

    全国で問題となっている空き家・空地問題ですが、なかでも大きな問題になっ…

  4. 不動産取引ガイド

    木造戸建ての基礎知識~建築年月でおおよそ判定できます~

    中古戸建てを検討する際に重要になるのが建築年月。単に築年数が古いと…

  5. 不動産取引ガイド

    FPシリーズ1シングル女性のマンション購入

    雑誌の記事で役に立ちそうな情報がありましたのでご紹介したいと思います。…

  6. 不動産取引ガイド

    浸水被害を回避する為の情報収集

    浸水被害を回避する為の情報収集当たり前のようですが、水…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産取引においてのクーリングオフを使える場合をご存じですか?
  2. 不動産取引ガイド

    物件の善し悪しを判定します!SelFin(セルフィン)をご活用ください
  3. 不動産取引ガイド

    フラット35が利用しやすくなりました
  4. 不動産取引ガイド

    駅・線路の地下化。不動産にはどのように影響するのか?
  5. 不動産取引ガイド

    2019 年11月度の不動産相場
PAGE TOP