不動産取引ガイド

家づくりヒヤリングシートの活用

家づくり中で間取りを考えるのはなかなか大変なことです。
家族の個々の考えがあり、重要な度合い違うためどの部屋に重点を置くかを話し合わなければなりません。
ただ、やみくもに話し合ってもまとまりません。
私はネットで家づくりのヒヤリングシートを見つけましたので活用してみました。

内容は家族構成、生活パターン、家の基調色、仕上げ材など事細かく記入するものです。
その中できっちり決めないといけない事がありました。
それは家族間のプライバシーという欄です。
我が家は二世帯を考えているのでここは重要であり、
子供はどう考えているかを聞くにはいいチャンスだと思っています。
記載されていた項目を確認しましたがしっかり決めておかないと家づくりは進まない事がわかりました。

その中でも気になったことは家族間のプライバシーの欄です。
内容は下記の通りです。

・家族の話し声が聞こえる
・家族の気配が感じられる
・玄関の出入りが分かる
・階段や吹き抜けを通じて声が聞こえる
・インターホンで会話する
・プライバシー重視

我が家でも一通り家族で話し合い、家族間のプライバシーの欄に
息子がどこにチェックを入れるかが気になりますが家族の中でどのような考えをもっているのかを知る事も必要だと思います。

まずはこのようなチェックシート
などを使って家に求めているものを確認することが必要なのだと思いました。
リニュアル仲介の渡辺でした。

不動産を捨てる!空地・空き家問題の解決に向けて前のページ

2020年の法改正!!チェックしておいてください。次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点

    中古戸建住宅の購入を検討する場合、耐震診断などのインスペクションやそれ…

  2. 不動産取引ガイド

    日本建築の凄いところ・・・!

    今回の熊本地震によって石垣が崩れてしまった映像を目にした方も多いはずで…

  3. 不動産取引ガイド

    【本当にいいの?】住宅ローン減税の制度改正で既存住宅売買瑕疵保険はいらなくなったのか?

    本年度の税制改正で住宅ローン減税の築後年数要件が緩和され、1982年1…

  4. 不動産取引ガイド

    おとり広告が減っている!? インターネット広告の適正化に向けて

    先日、(公社)首都圏不動産公正取引協議会は、2019年度の「違反物件情…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを組んだ後にやってはいけない3つのこと

    その1:教育資金の積立をせずに繰上返済を行うのには注意が必要住…

  6. お金・ローン・税金

    住宅ローン金利が下がってます!

    今月のフラット35の金利は0.98%と史上3番目に低い金利となりました…

  1. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ
  2. 不動産取引ガイド

    2019年に住宅購入をご検討の方へ 現在の不動産市況はどうなっている?!
  3. 不動産取引ガイド

    本当に変動金利でいいんですか?
  4. 不動産取引ガイド

    建蔽率(けんぺいりつ)と容積率の目的
  5. 不動産取引ガイド

    人生100年の住宅購入術 戸建て住宅の修繕費はどれくらい掛かるのか?!
PAGE TOP