お金・ローン・税金

『金利』が違うとこんなに総支払額が変わる!

同じ金額を借りているのに『金利』が違うとこんなに総支払額が変わります。

借入金額 3000万円 (借入期間35年)

今月の金利と約2年前の金利で比較しますと、約528万円も

今月の金利と約4年前の金利で比較しますと、約863万円も

総支払額が変わります。

4000万円、5000万円の借入だったら・・・

続きはこちら、

→ http://ameblo.jp/nakata-toshi/entry-11985726842.html

家計に占める最大の支出「住宅費」→生涯払う住宅費用もちょっとしたタイミングでこんなに変わってしまします。

これからも分かるように、住宅購入を検討する場合は住宅ローンの『金利』動向が非常に大切。今がまさに絶好のチャンスといえそうです。

リニュアル仲介本部パイロット店 中田でした!

2回の建物インスペクションでようやく辿り着いた安心の我が家前のページ

国内の土地の価格には、4種類あるのをご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    全期間固定、超低金利のフラット35が益々使いやすくなりました!

    中古戸建ての購入を検討されている方には、かなりの朗報です!本日…

  2. お金・ローン・税金

    新築は10年保証が義務。では、中古は何年でしょう?

    今日は、瑕疵(かし)保険の歴史について。先日、「住宅瑕疵担保履…

  3. お金

    不動産投資家 4割が失敗を経験?

    投資などの情報提供を行うマネージンの記事から。http://mon…

  4. お金・ローン・税金

    2021年度税制改正大綱による住宅ローン減税等について

    2020年12月、自民党がまとめた2021年度税制改正大綱によると、一…

  5. お金・ローン・税金

    『やはり、不動産は立地!』

    買付け申込みが重なる人気の物件をゲットするには・・・、「事前の準備」が…

  6. お金・ローン・税金

    賃貸VS持家という鉄板ネタ

    今日はとあるブログの記事を紹介します。「賃貸と持家のどっちが得…

  1. 不動産取引ガイド

    木造戸建ての基礎知識~建築年月でおおよそ判定できます~
  2. お金・ローン・税金

    既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)
  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(中古編)
  4. 不動産取引ガイド

    消費税増税後の住宅購入
  5. お金・ローン・税金

    大手銀行 2月の住宅ローン金利引き下げ
PAGE TOP