不動産取引ガイド

「新築」と「築後未入居」の違いは何か?

不動産の広告には、その物件が新築か中古かについて明記されています。
ですが、「新築」の定義とはどういうものか、分かりますでしょうか?
意外にあいまいではないかと思います。

「新築」とはもちろん、完成のあと誰も住んでいない新品の家という意味です。では、完成したけれども売れ残り、誰も住まないまま10年が経過した家は、「新築」といえるのでしょうか。それとも「中古」になるのでしょうか。

これはもちろん「新築」にはなりません。不動産公正取引協議会では、「1年以内に建築された家で未入居のもの」だけを「新築」と定義しています。したがって、竣工して売り出して1年以上経過したものは、「新築物件」では出せません。この場合は、「築後未入居」と書かれてあれば、「これは新築で売り出したけど、1年以上売れ残った物件なんだな」ということが分かるわけです。

また、普通は「完成予定」として大まかな期日が書いてあります。
ただ、「完成予定」と言っても建物の工事は全て終わっていて、後は外構だけ手を付けていない、ということがあります。あるいは建物でも、最後の最後に行う工事だけ残して「完成予定」として販売に出されていることもあります。

本来であれば、建物が完成した時点で、「新築表示は築後1年以内」という時間制限のカウントダウンがスタートしますが、すべては、「築後未入居」にしたくないための工夫です。

家探しをしているとき、売れ残りとなっている建売住宅を見つけることもあるかもしれません。「築後未入居物件」になるまで売れ残っているケースは少ないと思いますが、その物件が魅力的に見えても、なぜ売れ残っているのか売れ残りの理由が気になり、購入に踏み切れないという方もいるのではないでしょうか。

建売物件が売れ残ってしまう理由はいくつかあります。例えば、物件の立地や敷地の広さ、近隣建物との位置関係が良くないといった周辺環境が原因といった場合や、住宅自体の構造や室内レイアウトが受け入れられにくいことが考えられます。そのほか、販売価格が相場より高額のため、買い手がつかないといったことも理由として考えられるでしょう。

「未入居物件」は価格交渉がしやすいケースがあり、そこがメリットになるケースもありますが、なぜ1年買手がつかなかったのかを確認した上、慎重に選ばれることをお勧めします。

以上、エージェント中田でした。

固定資産税の根拠となる新築建物の価格前のページ

2021年5月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    希少性が価値を生む?!ハイクラス住宅と言われる億超えマンションの特徴とは?!

    最近は都筑区の杭問題から、マンションの安全性が問われていますが・・・。…

  2. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 1 【全体スケジュール 編 1/2】

    海外赴任が終わり、日本に帰国した後の住まいを、できるだけ早く決めておき…

  3. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!

    今年は暑い夏を終えたと思ったら、あっという間に寒くなってきましたね。…

  4. 不動産取引ガイド

    敷地のセットバックとは?(基礎編)

    建築物の敷地は、原則として建築基準法に定める幅員4m以上の道路に間口が…

  5. 不動産取引ガイド

    持ち家派は知っておくべき、民法改正とは!?

    今年そして来年と、相続に関連する法律が立て続けに改正されています。…

  6. 不動産取引ガイド

    インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!

    先日、住宅新報社の記事に表題の記事が出ていました。http://w…

  1. 不動産取引ガイド

    保育園に落ちたのは私か?~家を買うということは自治体を選ぶということ~
  2. 不動産取引ガイド

    コンサバトリーとは !?
  3. お金・ローン・税金

    「マイナス金利」住宅ローンにどう影響している?
  4. 不動産取引ガイド

    東京の地下鉄は網目模様
  5. 不動産取引ガイド

    不動産の相続登記が一部無償になります!
PAGE TOP