不動産取引ガイド

マンションを長寿命化するための施策とは?

旧耐震基準で建築されたマンションや、そうでなくても築年数の経過したマンションなど、その管理や維持に高いコストと多くの手間がかかってしまうケースがあります。

そうした急増する高経年マンションについての対策が喫緊の課題となっていますが、国土交通省もその再生プロジェクトについての支援を行っています。

今回は、その計画支援型の再生プロジェクトの中から、国土交通省が採択したものをご紹介します。

災害時に備えたエレベーターの免震化を伴う増設案等の検討

構造・性能に課題があり被災時に稼働できない可能性が高い既存エレベーターについて、非常電源により稼働するエレベーターの耐震改修案と、免震化を伴う増設案の比較検討を行う、というプロジェクトです。

実際に、築年数の経過しているマンションでは、災害に対応していないタイプであるものや、非常電源についてもメンテナンスが行き届いていない、という事例もあるようです。

そこで、既存エレベーターの耐震改修を行うのか、免震化を伴って増設するのか、という2案を比較検討して再生を進めていく、という方法です。

地下配電設備の浸水対策、利用頻度の低い共用施設への災害対策の観点からの機能付加

地下配電施設の浸水経路の調査と浸水防止対策の検討を行い、併せて、使用頻度の少ない共用施設を災害対策本部及び避難場所として活用するための改修検討を行うというプロジェクトです。

最近のマンションでは、災害時の水や食料などの備蓄を管理組合で行っているケースもあります。

マンションが、災害時の避難場所としての機能をきちんと発揮できるようにする、というものです。

こうした計画の支援を行いながら、マンションの長寿命化を図るというものですが、やはり長期的な維持管理のロードマップを作るということは大切な要素になります。

それぞれのマンションにはたいてい長期修繕計画が立てられています。

ただ、こうした計画には必要最低限の維持管理に向けた大規模修繕のスケジュール策定に留まり、性能向上や新たな設備追加までは及ばないことが多いかと思います。

単に経年劣化のフォローに留まらない、マンション自体の長寿命化を考える場合には、時代や環境に合わせたバージョンアップも検討していかないといけないのかもしれません。

マンションの維持管理は、居住者一人の一存で方針を決められるものではありません。

「集合住宅」という側面が、資産形成のプラスになるような意思決定がされている高価値のマンションの見極めが重要です。

「iDeCo」加入65歳未満までに延長 2022年5月施行予定前のページ

SDGsと住まいの関係とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ホームプロジェクターをテレビ代わりに! 

    新生活に導入したい次世代ライフスタイルに注目すると通常あるテレビが大画…

  2. 不動産取引ガイド

    リフォーム・リノベーション・リファイニング工事とは?

    不動産経済研究所が16日発表した、2017年度上半期の首都圏マンション…

  3. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの共有部分とよく耳にしますが、どこを指しているのでしょうか…

    分譲マンションなどのように、一棟の建物が構造上いくつかの部分に区分され…

  4. 不動産取引ガイド

    「電力自由化」になっても、切り替えが出来ないマンションもある?

    2016年4月から既に始まっている電力自由化ですが、CMでは「携帯電話…

  5. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?

    マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていま…

  6. 不動産取引ガイド

    相続空き家、売るなら早く 、4月からは3000万円まで控除される?!

    最近は親から実家を相続したものの生活拠点の違いなどから放置し、空き家に…

  1. お金・ローン・税金

    マイホームを持っているとかかる税金
  2. 不動産取引ガイド

    【予算設定と資金計画】 マイホーム購入に向けて予算を明確にしよう!」
  3. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり―主体的な避難の推進―
  4. 不動産取引ガイド

    今日は防災の日です。
  5. 不動産取引ガイド

    2018 年2月度の不動産相場
PAGE TOP