不動産取引ガイド

  1. 1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の家ってどんな家

    みなさんはどんな家を建てているの?広さと建築費の平均は?と気になりませんか。注文住宅を建てている人は、どれくらいの広さの家に、いくら位の費用をかけている…

  2. 職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震性は大丈夫?

    地震大国の日本。大地震は、いつ来るか分かりません。各自治体から、耐震改修促進法で耐震診断が義務づけられている建築物の、耐震診断結果が公表されました。イン…

  3. 「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」

    住宅ローンは、年収やローンの種類によって、借りられる限度額が決まってきます。住宅金融支援機構がバックアップするフラット35では、借り入れる人の年収が40…

  4. 実質定年から逆算する ローンの安全な借入れ時期

    現在、ほとんどの企業の定年は60歳になっています。ただし再雇用制度があり、会社側には社員が希望すれば65歳まで雇用義務が発生する。つまり現在の制度上は、実質定年…

  5. 「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?

    最近こんな話題ばっかり拾っているような気がします。それだけ問題が顕在化しているということでしょうか。これから家を買う方にとっては大切なニュースなので、ぜひ参考に…

  6. マンションの修繕積立金、75%が足りず 高齢化により増額が難しい?!

    2018年3月27日日本経済新聞の朝刊に表題の記事が出ていました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO285777…

  7. 無印良品がつくる家!

    無印良品がつくる家をご存知ですか?無印良品の家は「木の家」、「窓の家」、「縦の家」などテーマがあり家を飾りたてる豪華な仕様や、個性を主張する装飾はな…

  8. 相続登記が無料になります!

    最近話題となっている「空地・空き家」問題の解消を目指して、「相続登記の免税措置」が設けられました。この制度は、祖父母や曾祖父母など二世代以上前の所有者の…

  9. 「農地付き空き家・店舗付き空き家」の探し方

    平成30年4月から、「国土交通省 全国版空き家・空き地バンク」の本格運用が開始されました。「全国版空き家・空き地バンク」には、本年3月末時点で、全国の492自治…

  10. 住宅購入時の自己資金の目安ってご存知ですか?

    住宅取得に必要な資金は、住宅ローンで賄うのが一般的な考え方ですが、住宅ローンと同じくらい住宅資金に不可欠なものが自己資金です。つまり、自己資金と住宅ロー…

  1. 不動産取引ガイド

    新・中間省略登記とは?
  2. 不動産取引ガイド

    二世帯住宅は建て方で、節税も出来る??
  3. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?
  4. 不動産取引ガイド

    VR(仮想現実)を活用した不動産購入は本当に身近になるのか?!
  5. 不動産取引ガイド

    相続財産の評価基準、「路線価」否定判決に波紋が広がっている?!~節税対策での不動…
PAGE TOP