不動産取引ガイド

  1. 売主の瑕疵(かし)担保責任の範囲と「瑕疵保険」の対象範囲の差≪中古住宅の保証 その1≫

    皆さん、「売主の瑕疵(かし)担保責任」というのをご存じでしょうか。お住まい探しをなさっている方であれば、一度は耳にしたことのある言葉だと思います。住宅は高額…

  2. そろそろ「持ち家」VS「賃貸」といった不毛な論議はやめませんか?

    もう何年も前から不動産の鉄板ネタになっている「持ち家」VS「賃貸」。この低金利も相まって論調としては「持ち家」有利な雰囲気ですが、そんな中、「賃貸」有利…

  3. 国立西洋美術館が世界文化遺産になりそうです。

    台東区にあります国立西洋美術館がユネスコの諮問機関イコモスが世界文化遺産への登録がふさわしい旨の勧告をしたと報道されていますが、国立西洋美術館を設計したのはル・…

  4. 「50㎡以上」で出るこれだけの差

    住宅ローン控除は、どんな物件を購入しても受けられると思っている人が少なくありません。しかし、適用要件の一つに『登記簿面積』が「50㎡以上」等の要件が有ります。…

  5. 多様化するマンション 管理で資産価値を向上する?!

    国土交通省は3月に「マンションの管理の適正化に関する指針」と「マンション標準管理規約」を改正しました。http://www.mlit.go.jp/rep…

  6. 列車本数3割増!!通勤・通学が快適になると、資産価値も上がるのでは??

    小田急線というと、通勤通学時はギュウギュウの満員電車となるイメージがあると思います。上下各2線にする「複々線化」の工事完成に伴い、2018年3月から朝のラッ…

  7. 住宅購入時に気になるインテリア。イメージスタイルマップをご存知ですか?!

    住宅購入時に「素敵な家に住みたい!」という漠然としたイメージを持っている方が非常に多くいます。人がどのようなインテリアを選ぶかは、その人の個性や好み、ラ…

  8. MRで建築前のマンションの細部も見られるようになるかもしれません。

    MRとはMixed Reality(MR:複合現実)のことでVirtual Reality(VR:仮想世界)を上回る仮想空間が体験できるそうです。CGな…

  9. うちの実家はこの先どうなるの?

    ゴールデンウィークに帰省された方も多いと思います。少し傷んだ家を眺めて「やっぱり実家は落ち着くなぁ」なんて思った方も多いのでは?皆さんは「実家」の将…

  10. 金融機関によって こんなに借入可能額が違う!?

    家を購入する場合、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。『自分が大体いくら借入れが可能なのか』皆さん気になりますよね?家を探すにあたり、「資金計画」…

  1. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)
  2. 不動産取引ガイド

    注文住宅の建築中は「無保険」!?建築中に死亡したらつなぎ融資はどうなる?
  3. 不動産取引ガイド

    謄本の見方がわかると、購入時に何に気を付けた方が良いかがわかると思います。
  4. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税3】築後年数要件とは?
  5. 不動産取引ガイド

    越境トラブルと注意点
PAGE TOP