不動産取引ガイド

マンションの敷地の権利~定期借地の場合~

マンション購入の場合に注意すべきポイントにはいくつかありますが、そのうちの一つは敷地の利用権です。

オーソドックスなケースは「所有権」ですが、中には敷地利用権が「借地」になっている場合があります。

地代の発生の借地期間

土地利用権が賃借権の場合に注意すべき点は、まずは地代の負担です。

借地ですので、地主に対して毎月の地代の負担が発生します。

ただ、この地代の負担については、土地を所有権として所有していた場合であっても固定資産税が発生します。

そのため、単純に借地だから負担が大きいというわけではありません。

つぎに借地期間の問題です。

借地の場合には、更新が可能な借地と、更新ができない定期借地というものがあります。

定期借地の場合には、借地期間が終了すると借地権が消滅してしまうため、注意が必要です。

定期借地のリスク

定期借地のマンションについては、そもそも購入費用が相場より抑えられているケースが多いので、購入時の一時的な負担を抑えることができます。

ただし、借地期間が決まってしまっているため、毎月の管理費・修繕積立金と併せて、解体積立金を徴収しているケースもあります。

将来解体するための費用を毎月出資していくことになります。

定期借地のマンションの最大のリスクは、残りの借地期間が短くなったときです。

売却を検討した場合でも、取り壊しが決まっているマンションを購入したいと考える人は稀ですので、よほど価格を下げるなどをしない限り、買い手を探すことは困難です。

また、賃貸に出す場合でも、立地が良く、短期的な利用を考えている入居者に限定して募集することになるため、物件としての魅力は限定されてしまいます。

定期借地の物件の購入を検討される場合には、ほぼ賃貸物件を選ぶ感覚が近いのかもしれません。

購入に充てた資金は戻ってこないものとして、その立地や居住の利便性を消費するという考えが適切です。

単純に賃貸物件を探すよりも、自由に造作をいじることができる、立地が優れている、グレードの高い設備が備わっているといった点を重視するのであれば、定期借地のマンションの購入も検討候補になるかもしれません。

もしご興味のある物件の敷地が定期借地だった場合には、お気軽にエージェントまでご相談ください。

人口が減っても持続可能な街を選ぶ前のページ

3組に1組の夫婦が離婚する時代、売却時を意識しての不動産購入をご検討下さい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    いよいよ鉄道が廃線になる時代に突入!

    広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江線(108.1キロ)について、…

  2. 不動産取引ガイド

    上下階の遮音性能は、床の厚さと構造からおよその判断が出来る

    上下階に伝わる生活音はトラブルのもと。遮音性能はコンクリート・スラブ(…

  3. 不動産取引ガイド

    『マイホーム購入過程に起こる、「妻がイラッ」とした瞬間!』

    こんな記事が目に飛び込んできた・・・『マイホーム購入過程に起こ…

  4. 不動産取引ガイド

    借地権が持つ財産価値とは

    先日お客様とのご相談の際に、借地は価値がないと思っていた、という発言が…

  5. 不動産取引ガイド

    家庭用蓄電池の話

    エコエネルギーの普及に伴い「家庭用蓄電池」の導入が急増しているようです…

  1. 不動産取引ガイド

    人口が減っても持続可能な街を選ぶ
  2. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスにより、地価上昇も幻となる?!
  3. 不動産取引ガイド

    屋根の素材の種類
  4. 不動産取引ガイド

    日本建築の凄いところ・・・!
  5. 不動産取引ガイド

    亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!
PAGE TOP