不動産取引ガイド

認定長期優良住宅等の取得時に選べる2つの特例、どちらがお得?

マイホームを新築・購入する際には、迷われることが数多くあると思います。
物件選びはもちろんのこと、住宅ローン事また、建築コストは増加するものの、さまざまな優遇が受けられる認定長期優良住宅等にするべきかなどたくさんと事を決めなくてはいけません。

今回は、認定長期優良住宅等の取得時に適用できる「住宅ローン控除(正式名称:認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例)」と「特別控除(正式名称:認定住宅新築等特別税額控除)」を調べてみました。

令和4年度の住宅ローン控除改正について

令和4年度(2022年)税制改正により、住宅ローン控除について、年末のローン残高に対する控除率が1%から0.7%に引き下げられることとなりました。

住宅ローンを利用しなくても適用できる特別控除とは

特別控除(正式名称:認定住宅新築等特別税額控除)とは、個人がマイホームとして認定長期優良住宅等の新築購入をした場合に、その年分の所得税から認定住宅の面積に応じた以下の控除額を控除することができる制度で、住宅ローンを利用しない場合でも適用が可能です。

住宅ローンを利用する場合にも適用が可能ですが、住宅ローン控除と特別控除のいずれか一方を選択することになるので併用はできません。

詳しくは下記を参照してください。

●認定住宅新築等特別税額控除 国税庁
●住宅ローン控除 国土交通省

優遇が受けられるかを確認することが大切ですので自己判断はせず最寄りの市町村の窓口、または税務署にお尋ねください。

リニュアル仲介 渡辺でした。

 

2022年8月度の不動産相場前のページ

「いい家」って何でしょう?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    こんな時代だからこそきっちり把握しておきたい 資金計画の重要性

    超低金利政策が終了し金利のある時代へ突入しました。当初懸念されてい…

  2. 不動産取引ガイド

    素人DIYでやるべきではないことTOP3

    インターネットで調べれば簡単に情報を得ることができるようになったので、…

  3. 不動産取引ガイド

    ゴミの分別、地域によって異なります。

    一般家庭から出るごみの分別方法は自治体によって異なります。引っ越して違…

  4. 不動産取引ガイド

    フラット35が利用しやすくなりました

    2022年度フラット制度改正内容をご説明いたします2022年度の予…

  5. 不動産取引ガイド

    相続税対策のカラクリ 都心のタワーマンションが実は「安い」?

    相続税対策の方法としてよく聞く節税方法のひとつに、タワーマンションの購…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産は「リアル」と「メタバース」、2つ所有する時代になる?!

    ■突然ではありますが、「メタバース」をご存知ですか?!突然ではあり…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅スゴロクを考える~将来売れる家を買うことが大切です~
  2. 不動産取引ガイド

    広い家を建てるコツ
  3. お金・ローン・税金

    2015年7月のフラット35の金利情報です!
  4. 不動産取引ガイド

    自然災害に強い路線とは…?!
  5. 不動産取引ガイド

    耐震改修済みの旧耐震マンションを内見!
PAGE TOP