不動産取引ガイド

売る時に価格が下がりやすい物件とは?(老朽化木造住宅密集地域に建つマンション)

東京には、木造住宅が密集して建つ地域(「木蜜地域」といいます)が山手線外周部や下町などに広く分布しています。
この地域は、道路や公園などが十分に整備されていないことに加えて、老朽化木造建築物が多いことから、火災の危険度が高く、「首都直下地震による東京の被害想定」において地震による火災などの多大な被害が想定されていますので、注意が必要です。

マンションは木造一戸建と比べて、燃えにくい鉄筋コンクリート造のため住戸内への延焼が、ただちにあるというわけではないかもしれませんが、老朽木造住宅と建物の間隔が狭く建てられているマンションの場合、バルコニーに置いてあるものなどに燃え移ったりする可能性もあると思われます。
また、マンションが面している道路が4メートル以下の狭い幅員の場合は、木造家屋の道路への倒壊などにより道がふさがれて避難が出来なくなったり、消防・救急活動などに支障をきたす可能性もありますので、充分に物件周辺を確認しておきましょう。

火災が発生したら、自分のマンションが燃えないことだけでなく、逃げやすいか逃げにくいかも大切です。購入前にマンションから避難場所までの道順を念のために確認しておくことをお勧めします。

あなたのバッテリーは大丈夫ですか?前のページ

2022年10月 フラット35金利のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    土地の登記された面積についての表示

    先日、金融機関の方から質問がありました。登記簿に記載された土地…

  2. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その7(残金決済について)

    物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よし、この物件を購…

  3. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~接合部~

    懲りずに誰でもわかるシリーズです。今回のテーマは接合部です。…

  4. 不動産取引ガイド

    地震による火災に備えた家づくり

    大地震があった際に、まず一番に想定される危険は建物の倒壊です。…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン利用者の実態調査

    不動産エージェントの中田です。住宅金融支援機構より、「住宅ローン利…

  6. 不動産取引ガイド

    IOTで時短家事!!

    IoT(アイ・オー・ティー)を簡単に説明するとモノのインターネットにな…

  1. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(駅から遠いマンション)
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入の見えないお金
  3. 不動産取引ガイド

    定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンの金利がいよいよ上昇?!日銀の利上げ時期との関係について
  5. 不動産取引ガイド

    お隣さんと住所が一緒、を解決する方法
PAGE TOP