不動産取引ガイド

これなんだ!? 地図に現れた四角い土地

突然ですが、添付の地図上にある「四角い土地(赤丸で囲んだ部分)」はいったい何でしょうか?

これは、とある別荘地の公図(法務局で取得できる地図)の一部です。

以前にも、地図上にある細い土地についてもご説明しましたが、今回は、土地のど真ん中や隅っこに、小さな四角い土地が存在していることが分かります。

実はこちら、登記簿の地目(土地の種類)が「鉱泉地」となっていました。

「鉱泉地」とは「鉱泉(温泉を含む。)の湧出口及びその維持に必要な土地」と定義されています。

つまりここは、温泉が湧き出ている場所なのです。

土地の地目についてはそれぞれ定義があり、「宅地」「畑」「山林」などに区分されていますが、そのうちの1つが「鉱泉地」です。

鉱泉地は、固定資産評価上も宅地と区分されて課税がされます。

こちらの場所では、鉱泉地は周辺の宅地より高額に評価されていました。

購入を検討している土地の近くに奇妙な形の土地があった場合には、少し注意して確認してみるようにしましょう。

温泉が湧き出るか、近隣トラブルが潜んでいるのか。

少しでも疑問に感じたことがありましたら、経験豊富なリニュアル仲介のエージェントまでご相談ください!

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~配置バランス~前のページ

住宅購入時に必ず目を通す販売図面。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    地震・雷・火事・オヤジ

    今ではあまり表現されなくなりましたが、怖いものの象徴として挙げられます…

  2. 不動産取引ガイド

    【瑕疵保険②】新築と中古の保険制度

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ2回目です。実は瑕疵保険は保険内容や保証…

  3. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について

    新築で家を建てようとしたとき、建築して、完成して、引渡しの際に住宅ロー…

  4. 不動産取引ガイド

    トルコ大地震 ~それでも旧耐震を選択しますか?~

    2月6日にトルコ南部で発生した大地震のニュースが毎日報道されています。…

  5. お金・ローン・税金

    中古住宅のローン控除利用。物件選びの内見時から注意を向けましょう。≪マンション編≫

    築25年(非耐火構造の場合は20年)を超えても、既存住宅瑕疵(かし)保…

  6. 不動産取引ガイド

    キキクルとは?!

    最近の天気予報でも大雨が降った日にはキキクルなどで確認頂けますとよく耳…

  1. 不動産取引ガイド

    築50年の家に耐震改修は必要か?
  2. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税5】築後年数要件戸建て編~導入~
  3. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?
  4. 不動産取引ガイド

    南側道路物件の盲点。住まい探しの足かせになっているかもしれません...
  5. 不動産取引ガイド

    これからの時期、住宅の強風対策
PAGE TOP