お金・ローン・税金

金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?

日銀の10年国債の金利が乱高下しています。
いえ、「下」はあまりしていませんね。うろうろ上がり続けています。

弊社で代理店を行っているフラット35の金利はもちろんのこと、
各金融機関が月に1回設定する「今月の金利」も、これにほぼリンクしています。

ということは…
金利が上昇傾向にあるということです。

じゃあ実際に金利が0.1%上がると、総返済額はどのくらい変わってくるのでしょうか?

わかりやすいように全期間固定金利で試算してみました。

ex)
借入金額:3,000万円
借入期間:35年(全期間固定)

<パターン1・金利1.54%>
毎月の返済額: 92,444円
年間返済額 : 1,109,328円
総返済額  : 38,826,354円

<パターン2・金利1.64%(パターン1プラス1%)>
毎月の返済額: 93,926円(+1,482円)
年間返済額 : 1,127,112円(+17,784円)
総返済額  : 39,448,936円(+622,582円)
いかがでしょうか?
たしかに毎月の支払差額は約1,500円ですが、
総支払額にすると62万円もの差額が出ています。

62万円あったら…老後の積み立て?お子さんの進学のときにもまとまったお金が必要になりますよね。

たった62万円?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、これってノーリスクの62万円なんです。
自分が何か苦労をしなくても、手元に残るはずだった62万円なんです。

しかもたった0.1%で、です。
例えばフラット35の金利は毎月0.1%以上変化することなんてザラです。
今月は1.54%ですが、ちょうど1年前の2014年6月は1.73%でした。

そう考えると、金利の安い時期が住宅の購入時期だと思いませんか?

上昇傾向にはあるものの、まだ間に合います。
是非住宅の購入時期を再考してみてはいかがでしょうか…?

床の間も使用目的やスペースなどで変化します。前のページ

浸水被害を回避する為の情報収集次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2021年10月 フラット35金利のご案内

    2021年10月度フラット35金利情報を更新しました。2021年1…

  2. お金・ローン・税金

    『同じ借入額でも数百万の差!? フラット35「S」金利引下げ幅拡大終了』

    長期全期間固定金利(フラット35)で住宅の融資を検討されている方は、必…

  3. お金・ローン・税金

    意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用

    意外にかかる!?不動産購入の意外な諸費用今回は、普段の…

  4. お金・ローン・税金

    省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ

    リニュアル仲介の渡辺です。1月19日に行われた省エネ住宅エコポ…

  5. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?

    今月上旬(2018年12月4日)、「政府・与党は住宅ローン減税が受けら…

  6. お金

    耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

    おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本年も残すところ…

  1. お金・ローン・税金

    2023年12月 フラット35金利のご案内
  2. お金・ローン・税金

    フラット35のリフォームにも使えるローン
  3. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?
  4. お金・ローン・税金

    2021年5月 フラット35金利のご案内
  5. お金・ローン・税金

    地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度サイト
PAGE TOP