不動産取引ガイド

ペットと心地よく暮らす

ペット共に暮らすことで、時には暮らしの中の大切なものを傷つけたり、汚してしまうかもしれません。
もちろんしつけも大切ですが、暮らしに少し工夫を加えることもできます。

今回は猫限定です。
我が家には2匹の猫がいます。18歳と14歳なかなかのお年寄りなのですが見た目は昔と変わりません。
ですがやはり年老いてくるとおトイレの粗相が増えたり食べた事を忘れるなど人間と同じです。
「どうして?」と思うような行動の裏には、習性や特性が隠れていると言われています。
一つの個性として理解してあげたいものです。

■猫の好きなこと

・高いところが好き

敵がいなくて安心だし、獲物も見つけやすいから高いところが好き。棚の上もお散歩コースになります。

・日向ぼっこ大好き

お日さまを浴びると運動しなくても体温がキープできて省エネなんだ。ダニの駆除や殺菌もできるから、日向ぼっこはやめられない!

・隙間があったら入りたい

隠れられる狭い場所は、安全だからくつろげる。
獲物も隠れていそうということで少し薄暗く狭い所にうちの子はいます。

・テリトリーへの侵入は拒否

縄張り意識が高いため長く住んでいる子たちでも中が悪いです。

・不潔なのはイヤ!

とにかくキレイ好き。トイレが汚かったら、別のところでしちゃいそう

■猫と共同生活

猫の好きなものを取り入れて、交通事故や感染病などの問題を避けるため、室内飼育が推奨されています。
住まいにおいても、猫も人も快適に過ごすことのできる空間づくりへの関心が高まってきていますのでいろいろな便利グッズがあります。
自由気ままに、わが道をゆく猫さんに室内でも伸び伸びと動き回り、リラックスして過ごせるようにしてあげたいです

家具

猫はありとあらゆる場所をひっかきます。
猫の爪に負けない耐久性のあるものを選びましょう。

床や壁

床は滑らない素材、賃貸なら洗える・抗菌・消臭・防炎・防音など嬉しい機能が付いたユニットラグやカーペットがお勧めです。
壁には爪とぎ防止シートで防止できます。

現在、賃貸中の我が家でも猫の爪とぎの対策に奮闘中です。
かわいいペットとの暮らしのお役に立てれば幸いです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

契約書の特約前のページ

「マンション節税」、「タワマン節税」は昔の話になる?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    資産価値に重きを置いた不動産取引 『SelFin Pro(セルフィンプロ)』という便利なWEBシステ…

    リニュアル仲介では「資産価値」「情報開示」「住宅性能」にこだわる不動産…

  2. 不動産取引ガイド

    2018 年1月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  3. 不動産取引ガイド

    マンションの外から室内に入ってくる音を防ぐには

    在宅勤務のスタイルも一般化しつつある。自宅で過ごす時間が長くなると、今…

  4. 不動産取引ガイド

    住居表示と地番、実はまったく違うものなのです。

    お客様から「地番と住所(住居表示)って違うんですか?」というご質問を受…

  5. 不動産取引ガイド

    家の近くにコンビニはありますか?

    近くのコンビニが更に便利に使いやすくなるなら、引っ越し先でもコンビニチ…

  6. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について

    突然ではありますが、修繕資金が不足する分譲マンションが増えている事をご…

  1. 不動産取引ガイド

    業者に振り回されない心得
  2. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?…
  3. 不動産取引ガイド

    東京の地下鉄は網目模様
  4. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(除外申出編)
  5. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強
PAGE TOP