不動産取引ガイド

ルーフバルコニーのメリット・デメリット

戸建のルーフバルコニーと聞くと、魅力的なイメージを持たれる方も多いと思います。
ルーフバルコニーにジャグジー風呂を設置することもできるので、周辺建物との位置関係によるそうですが、そんな贅沢なこともできるのが本当に良いと思います。

狭小地で3階建ての戸建て等の場合、敷地面積に余裕がないため、ルーフバルコニーなどを設置することで、庭代わりに利用することができます。
土地の狭さをアイデアで解決する、一つの方法ですね。

ルーフバルコニーは開放感がありますので、ガーデニングやバーベキューを楽しんだりされる方も多いようです。

一方、気になるのがそのメンテナンスです。
雨漏り防止のための防水加工や、日々のメンテナンスなど、やや手のかかる部分もあるようです。
コーキングの劣化による雨漏りや、落ち葉などのごみによる排水管の目詰まりなど、気にしなければならない点も多いようです。

また、もうひとつ気にしたいのが、階段の位置です。
北側斜線の影響で、通常ルーフバルコニーへの階段部分は、建物の南側に設けることになってしまいます。
北側隣地の陽当りを阻害しないようにするため、建物の北側には構造物の高さを出せないようになっているケースが多くなっているからです。
そのため、バルコニーへ出入りする階段は南側に設けることになるのですが、結果、その下の階の南側開口部が狭くなってしまう、ということもあるようです。

どんな方法にも一長一短がありますが、周辺環境や建物の構造、生活スタイルなどに合わせて、丁寧に物件選びをしていきましょう。

一方、マンションでも最近では広めのバルコニーの住戸もあります。
マンションの場合、バーベキューなどは出来ないマンションがほとんどなので、戸建てに比べると出来る事が少なくはなってきますが、広いバルコニーがあるとプランターで植物を育てる事も可能ですし、小さいお子様がいらっしゃる家庭では水遊びなども出来るので、やはり広いにこした事はないかと思います。

広い方が有効活用できますので、趣味や遊び場としても使えるのはとても良いです。
ですが、メンテナンスを怠ってしまうと、後々修繕費が余計にかかってくるので、水遊びやバーベキューなどで楽しんだあとは劣化しないよう綺麗に保つことも重要ですね。
是非、そういった点も考慮してお住まい探しをしてみてはいかがでしょうか。

東京都ソーラーパネル義務化前のページ

住宅ペアローンを組まれる方へ 団信拡充で本人・配偶者の両方の債務免除?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    二回目のマイホームを購入を考える時期

    今回はこのような記事を見つけましたのでご紹介します。一回目のマ…

  2. 不動産取引ガイド

    ビル空室率と併せて考える住まい購入

    都心5区のビル空室率の上昇が止まらないという記事がありました。…

  3. 不動産取引ガイド

    中古建物の価格とは?

    中古不動産の取引に際して、建物の価格はどのように評価したらよいのでしょ…

  4. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力その他~

    誰でもわかるシリーズです。必要耐力の割増要素についてご説明いたします。…

  5. お金・ローン・税金

    年収400万~600万 生活費を確保し無理なく返せる借入額はいくらか 

    住宅ローンをいくら借りるかで、住宅の購入予算は左右されます。この住…

  1. リノベーション

    防音室を実現するための不動産購入
  2. 不動産取引ガイド

    家を購入する前に最低限準備しておくこと
  3. 不動産取引ガイド

    注文住宅の建築中は「無保険」!?建築中に死亡したらつなぎ融資はどうなる?
  4. お金・ローン・税金

    変動金利と固定金利のどちらが良いか?という不毛な議論をそろそろやめませんか?<3…
  5. 不動産取引ガイド

    アカウント登録不要の価格査定ロボット SelFinスカウターをリリースしました
PAGE TOP