不動産取引ガイド

気に入ったエリアがあったら、実際に歩いてみましょう。

物件を購入するときに重視するポイントは何ですか?
住み慣れた土地?職場へのアクセス?子供の学区域? などなど…
どんなにこれらが良くても、自分が納得できない周辺環境のエリアでは家は買わないですよね?

エリアを決めずに物件探しを始めても、物件探しを進めるうちに気に入る街が絞られてきます。
そうなったら、実際にその街を歩いてみましょう。

そのエリアの地図(建物の形状がわかる程度の縮尺のものがオススメです。)
方位磁石(スマホに付属していることが多いです。)
があると良いです。

また、日頃ヒールが多い女性の方もこの日はスニーカーをおすすめします。
エリアを見ることが目的であって、物件から駅までの足への負担を確認する日でないからです。おすすめしません。

実際エリアを歩きながら、気になるマンションがあったら、その場で建物名をチェック。
(管理状態が悪かったり、不衛生だったり…第一印象の悪いマンションはその時点で候補から外れるはず…)
地図と方位磁石で建物の形状とベランダの向き、日当たりを確認。
マンション名をgoogleで検索。
売りに出ていればその情報がすぐに見つかりますし、売りに出ていなくても過去情報から築年数や施工元、管理会社等がわかることが多いです。
良いマンションだなと思っても、賃貸専用だったりすることも。

ポータルサイトの情報から得られるものも多いですが、それだけで判断するのは現実的ではありませんよね。
インターネットで物件を探して、物件を見に行き、その周辺環境を確認するのではなく、
周辺環境から物件を探すのもひとつ変わった視点ではないでしょうか。

お休みの日の家族のレジャーとして、街歩き、おすすめです。

欲しいものは自分で造ればいいじゃないか前のページ

下水管の事故にも火災保険って使えるの?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    「建築確認申請」って知っていますか?

    住宅を新築・増改築する場合には、着工前に建築確認を受けなければなりませ…

  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の内見は平均何件???

    住宅購入を検討しようとする方は、まずポータルサイトなどから物件を見始め…

  3. 不動産取引ガイド

    査定方法について

    売却の際の査定方法はどのように査定されているかご存知ですか?今…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合のお庭での注意事項

    戸建て住宅を購入して、お庭でガーデニングなどを楽しみたい方も多いかと思…

  5. 不動産取引ガイド

    「不動産ID」という制度を構築しようとしている事をご存知ですか?!

    昨年、中古住宅の売買取引を透明化する官民プロジェクトが10年以上も迷走…

  6. 不動産取引ガイド

    建物状況調査のよくある問い合わせ

    来年4月から改正宅建業法における建物状況調査に関する規定が施行される影…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に確認しましょう!子育て支援が充実しているエリアなのか?!
  2. 不動産取引ガイド

    「家に地下室を作るメリットとデメリット」
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入のためのツール
  4. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強
  5. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税9】築後年数要件戸建て編~その他工法~
PAGE TOP