お金・ローン・税金

引越し後に、数十万円の『税金の請求』が・・!?

家を購入後、新居にお引越し。数か月が経ち新しい暮らしに慣れた頃・・・

忘れていた『税金の請求』が届く!

その正体は・・・!

不動産(土地・家屋)を売買や贈与、建築(新築・増築・改築)などにより取得した人は、土地と建物それぞれに対して『不動産取得税』を支払わなければなりません。

不動産取得税は、購入した時期によって取得後3・4か月後~1年程ぐらいの間に各都道府県から納税請求書が送付されてきます。

不動産営業マンがきちんと説明していたとしてもタイムラグがあるため、忘れた頃に納税通知書が届き、慌てるお客様が後を絶ちません・・・。

数万円ならまだしも、物件によっては数十万請求がくることもあります。

ただし、居住用の住宅やその敷地に対する不動産取得税には軽減措置があり、比較的築年数の浅い標準的な住宅や一般的な敷地では、実質的に課税されない(軽減措置によって税額がゼロになる)ケースも多いので、購入する住宅を選ぶ前に軽減措置の内容をしっかりと把握しておきたいものです。

詳しい計算方法等が分からなくても、どういった物件が軽減の対象となるのかだけは、把握しておきましょう!

【軽減措置の対象となる中古住宅の3つの条件】

《要件》

① 居住要件            個人が自己の居住用に取得した住宅であること

② 床面積要件        50㎡以上240㎡以下

③ 築後要件            以下の(ア)~(エ)のいずれかに該当すること

(ア)マンション等の耐火建築物は築25年以内

(イ)木造住宅など耐火建築物以外は築20年以内

(ウ)昭和57年1月1日以降に新築されたもの

(エ)新耐震基準に適合していることが証明されていれば(ア)(イ)(ウ)に該当しなくても構わない

《控除額》

取得した中古住宅の新築された日に応じた額が控除されます。

昭和29年7月1日~昭和38年12月31日※ 100万円

昭和39年1月1日~昭和47年12月31日※ 150万円

昭和48年1月1日~昭和50年12月31日※ 230万円

昭和51年1月1日~昭和56年 6月30日※ 350万円

昭和56年7月1日~昭和60年 6月30日※ 420万円

昭和60年7月1日~平成元年 3月31日 450万円

平成元年4月1日~平成 9年 3月31日 1,000万円

平成9年4月1日以後 1,200万円

※ 昭和56年以前の新築については、新耐震基準に適合していることの証明がされたものに限ります。詳しくは、上記〔要件〕中、ウの要件をご覧ください。

《税額の計算》

(住宅の価格-控除額*2)×税率(3%)=税額

*2 ただし、住宅の持分を取得した場合には、控除額にその持分を乗じた額となります

詳細は、こちらでご確認下さい。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/fudosan.html#hu_5

もし請求書が届いても、軽減措置の要件を満たしている物件でしたら、軽減を受けれる事がありますので、管轄の税務署にご相談下さい。

このように、住宅を購入する際には、税金が大きく絡んできます。

(特に、住宅ローン控除、登録免許税、不動産取得税)

購入する物件の築年数や広さによって、税金の軽減や控除の対象になるものとならないものが

ありますので、チェックが必要です。

もちろん、リニュアル仲介ではこの辺りもきちんとご説明させていただきますのでご安心頂きたいのですが、お客様自身も‘物件によっては税金がかわってくるという認識は持っておきましょう!

あなたの家、キャパオーバーですよ!前のページ

色の表現、上手く伝える事は出来ますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    買った建物が地震で壊れた場合はどうなるのでしょうか?

    今回は危険負担についてお話しします。Q:AさんとBさんとの間で…

  2. 不動産取引ガイド

    古さを武器に! リフォームで資産価値を守る中古住宅購入法

    住宅購入を考える際、多くの人が新築を夢見るものです。新しい家の香り、ピ…

  3. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  4. 不動産取引ガイド

    建設業の2024年問題が新築住宅に与える影響

    2024年問題によって建設業も建築価格が高騰し住宅購入の負担が増加する…

  5. 不動産取引ガイド

    「iDeCo」加入65歳未満までに延長 2022年5月施行予定

    60歳以降も条件を満たせばiDeCo加入が可能にiDeCo(個人型…

  6. 不動産取引ガイド

    2024年1月から適用される?!「マンション節税」について

    相続税を低く抑える「マンション節税」を封じるため、税の算定ルールが変わ…

  1. お金・ローン・税金

    親の土地に賢く家を建てる方法
  2. 不動産取引ガイド

    2020 年12月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    坪単価!?
  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)
  5. 不動産取引ガイド

    耐震改修の補助制度を利用する場合の注意点
PAGE TOP