不動産取引ガイド

家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」

2月下旬に「平成27年国勢調査」速報集計の集計結果が公表されました。日本の人口は1億2711万人となり、平成22年から94万7千人減少(0.7%減)、年平均18万9千人減少(0.15%減)。 大正9年の調査開始以来、初めての減少という結果となりました。

住宅の価格も需要と供給で決まります。需要というのは、人口(世帯もありますが)です。こうれは周知の事実だと思います。人口・世帯が減少に進むのは、随分前から分かっていたことですが、これを捉えて、「需要が減るのだから、資産保全を考えれば家を買うのはリスク」と考えるのは短絡的過ぎます。

何故かといえば、人口減少はまんべんなく減少するのではなく、恐らく、まだらに減少していくことになるからです。具体的に言えば、就業人口を多く抱えているところ、便利なところの人口密度は変わらず(=人口が減らず)、不便なところは激減する、と私は考えます。

将来においても人口が減らない場所(=需要が残る)に家を買うことができれば、住宅購入は資産形成おいて、とても強い味方となってくれることでしょう。リニュアル仲介は、資産価値が下がらない住宅購入のお手伝いを致します。

 

◆平成27年国勢調査 人口速報集計結果 要約

クリックしてyouyaku.pdfにアクセス

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!前のページ

やっとの想いでたどり着いたマイホーム次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    知らない間にリボ払いになっているなんてこと…実際にあるんです。

    ご自身のクレジットカードも確認してみてください。今や無くてはならな…

  2. 不動産取引ガイド

    内陸型地震を引き起こす活断層

    首都圏では様々なタイプの地震の発生が予想されています。首都圏で…

  3. お金・ローン・税金

    いろんな保険

    さまざまな保険が最近では出回っているようですが、ドローン保険?チケ…

  4. 不動産取引ガイド

    敷地が細かく分かれているマンションのメリットとデメリット

    一般的な物件情報サイトを見ている際にはわかりませんが、契約直前の重要事…

  5. 不動産取引ガイド

    床面積を増やせる??そんな裏ワザがあるのはご存じですか?

    床面積の上限は、建蔽率や容積率で制限されるため、小さな土地に一定以上の…

  6. 不動産取引ガイド

    防災の基本は最悪の想定から

    今年は東日本大震災から丸10年ということで、マスコミを中心に防災に関す…

  1. 不動産取引ガイド

    ドクトール?
  2. マンション

    「東京地・高裁 石綿(アスベスト)で法廷閉鎖」。久しぶりに目にする“石綿(アスベ…
  3. 不動産取引ガイド

    コンセプト型のマンションの需要
  4. 不動産取引ガイド

    不動産値上がり、出遅れている地域は!?
  5. 不動産取引ガイド

    地震保険の加入率35% 火災保険+αの備えについて
PAGE TOP