不動産取引ガイド

公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!

国土交通省が3月22日発表した2016年1月1日時点の全国の公示地価は8年ぶりの上昇したようです。(リーマン・ショック後の地価下落が止まりました。)全国の公示地価の平均(全用途)で前年比0.1%上昇し、08年以来8年ぶりにプラスに転じました。緩やかな景気回復の下で訪日外国人客が急増し、大都市の商業地で店舗やホテルの需要が高まった事、日銀による金融緩和マネーも流入した結果がこのような状況だったようです。しかし地方圏の商業地や住宅地はほとんどが下落しており、今後は都心圏と地方圏との差が広がるような気がします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000111.html (国土交通省HP)

○東京圏:東京都は訪日外国人客でにぎわい、地価上昇になっているエリアが多いが、埼玉県はほとんど変わらず、神奈川県の上昇幅が小さくなっている。

○大阪圏:大阪府・京都府が訪日外国人客の影響により、地価が上昇。

○名古屋圏:2027年に開業予定のリニア中央新幹線効果もあり、またオフィス需要や店舗需要が高まり、地価上昇につながったようです。

○地方圏:商業地・住宅地ともに3分の2近くの地点で下落しているようです。その中でも札幌市、仙台市、福岡市、広島市は上昇しており、また北陸新幹線効果で金沢市も上昇に転じたようです。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

住宅ローンを組む際に加入する団体信用生命保険ですが、生命保険の収入保障保険にするとお安くなる場合があるのご存知ですか?前のページ

家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ウィンドートリートメントの種類

    インテリア業界では、窓周りにつけるカーテンやシェード、ブラインド、ロー…

  2. 不動産取引ガイド

    知っておきたいカラーコーディネイトの基礎知識

    住宅購入をした後に「どうもわが家はごちゃごちゃしていてインテリアが決ま…

  3. 不動産取引ガイド

    荒稼ぎする「座敷わらし」

    平成28年7月度の『月例マーケットウオッチ(公益財団法人東日本不動産流…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税が2024年1月より厳格化される?!新築物件の2割弱が適用外予想!

    一定の省エネ基準を満たさない新築住宅が2024年1月から住宅ローン減税…

  5. 不動産取引ガイド

    マンションの「専有部分」の範囲はどこまでか?

    マンションは「区分所有建物」といって、各室ごとに所有権の対象となってい…

  6. 不動産取引ガイド

    <田舎暮らしを考えている方へ> 「水害避け集団移転」という記事から学ぶべきこと?!

    ■国が本格的に水害被害の軽減に動き出す?!大規模な水害に備えた新た…

  1. リノベーション

    資産価値重視の物件探し 立地にこだわった結果 出会った好物件
  2. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自主管理のマンション)
  3. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!
  4. 不動産取引ガイド

    電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?
  5. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)
PAGE TOP