不動産取引ガイド

公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!

国土交通省が3月22日発表した2016年1月1日時点の全国の公示地価は8年ぶりの上昇したようです。(リーマン・ショック後の地価下落が止まりました。)全国の公示地価の平均(全用途)で前年比0.1%上昇し、08年以来8年ぶりにプラスに転じました。緩やかな景気回復の下で訪日外国人客が急増し、大都市の商業地で店舗やホテルの需要が高まった事、日銀による金融緩和マネーも流入した結果がこのような状況だったようです。しかし地方圏の商業地や住宅地はほとんどが下落しており、今後は都心圏と地方圏との差が広がるような気がします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000111.html (国土交通省HP)

○東京圏:東京都は訪日外国人客でにぎわい、地価上昇になっているエリアが多いが、埼玉県はほとんど変わらず、神奈川県の上昇幅が小さくなっている。

○大阪圏:大阪府・京都府が訪日外国人客の影響により、地価が上昇。

○名古屋圏:2027年に開業予定のリニア中央新幹線効果もあり、またオフィス需要や店舗需要が高まり、地価上昇につながったようです。

○地方圏:商業地・住宅地ともに3分の2近くの地点で下落しているようです。その中でも札幌市、仙台市、福岡市、広島市は上昇しており、また北陸新幹線効果で金沢市も上昇に転じたようです。

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

住宅ローンを組む際に加入する団体信用生命保険ですが、生命保険の収入保障保険にするとお安くなる場合があるのご存知ですか?前のページ

家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    秋の夜長の照明

    お盆も過ぎると風が少し涼しくなり秋の気配がしてきました。秋といえば夜の…

  2. 不動産取引ガイド

    物件が少ないときは、スピード感が重要

    ここ最近は、市場に出ている物件の数が多くありません。そのため、新着…

  3. 不動産取引ガイド

    人口動態及び世帯数レポート(1)生産年齢人口の減少と老年人口の増加・外国人人口の動態

    総務省が発表した「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」につい…

  4. 不動産取引ガイド

    建物の揺れを早く止める為のエネルギー吸収装置とは?

    おはようございます。 リニュアル仲介の渡辺です。今回は免震のお…

  5. 不動産取引ガイド

    検査済証!?

    検査済証とは建築基準法で定められた「建築確認、中間検査、完了検査」…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?

    ■不動産表示が厳格になった事をご存知ですか?駅までの所要時間や職場…

  1. お金・ローン・税金

    『ローンの返済を具体的に比較検討、シミュレーションするならこれ!』
  2. 不動産取引ガイド

    これからの時代は、家を2軒持つことが当たり前になる!?
  3. 不動産取引ガイド

    気になる物件の調査報告書を無料で作成いたします(不動産事業者のインスペクション)…
  4. 不動産取引ガイド

    終電が早くなる!?
  5. お金

    広告でよく見る「ローン返済額月々約●万円。今の家賃でマンション購入可能!?」
PAGE TOP