不動産取引ガイド

不動産値上がり、出遅れている地域は!?

お客様から、「不動産上がってますよね?」というご質問をよく受けます。

確かに東京近郊の不動産相場は好調なのですが、地域によってバラツキがあるはずです。「なんとなく上がってるな」と感覚でとらえるのも気持ちが悪いので、公益財団法人東日本不動産流通機構の発表データをもとに、2008年以降の一都三県の地域別取引データを整理しました。

(都県別よりも細かくエリアが分かれています。)

≪整理したデータはこちら≫

https://rchukai.jp/c_doc/souba2018.pdf

≪元データはこちら≫

「(公財)東日本不動産流通機構『月例マーケットウォッチ』」

http://www.reins.or.jp/index.html

PDF1ページ目はマンションのデータです。マンションに関しては、港区等都心エリアが群を抜く上昇率かと思いきや、実態は違うようです。2012年以降の上昇率でみると、23区が目立つものの、トップ5に埼玉県さいたま市が入っています。さらに遡って、2009年からの変動率でみると、今度は埼玉県川口市等が上昇率トップになります。千葉県と、神奈川神奈川県の南部の地域は、他のエリア程は上昇していないようですね。

PDF2ページ目は、同期間の土地の取引データです。

こちらは、マンションのように地域が小分けにされておらず、都県単位となっています。マンションの上昇幅ほど土地は上がっていないというのはイメージ通りですが、土地は千葉県の上昇が目立ちます。

「いまは高いから買わない」と判断する前に、具体的に、どの地域が、どの程度上昇したのか?を細かく調べ、タイミングを待つことによってかかる賃料、金利の動向などを考慮し、そのうえで判断するのも悪くないのではないでしょうか。

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

建蔽率(けんぺいりつ)と容積率の目的前のページ

大規模災害と土地の境界次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際にやってはいけない5つのポイント?!

    不動産購入時によく現在の家賃の支払いと、住宅ローンの返済金額が同じよう…

  2. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり -都市再生特別措置法の改正-

    気候変動の影響もあって水災害が頻発・激甚化しており、都市部においても浸…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入前の準備として、インフレに備える家計の見直し!

    ■不動産価格も上昇。不動産購入前にインフレに備える準備を!原油など…

  4. 不動産取引ガイド

    平成31年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」をご存知ですか?!

    平成31年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の受付が開始されました…

  5. 不動産取引ガイド

    戸建住宅購入時に気を付けたい『境界』について(2)

    前回は「境界」についての解説を行わせていただきました。今回は、専門家に…

  6. 不動産取引ガイド

    窓はここ10年で大きく進化

    窓はアルミサッシが70年代にかけて急増し、90年代に入り、住宅の断熱性…

  1. リニュアル仲介通信

    都市部で進行するマンション空き家問題~資産になるマンション選び~
  2. 不動産取引ガイド

    民法改正(成人年齢変更)と不動産取引
  3. 不動産取引ガイド

    アスベスト(石綿)含有の事前調査の義務化とその影響
  4. 不動産取引ガイド

    健康に過ごすには住宅選びも重要?!
  5. 不動産取引ガイド

    道なのに道路ではない⁉
PAGE TOP