不動産取引ガイド

戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって、〇~〇年が目安です。

中古住宅購入時に外壁の痛みが気になる方がいます。そもそも外壁の資材の種類によって、劣化の仕方が違い、塗装で改善を図る事が多くあります。
今回はその塗装の時期の目安について、まとめてみました。

〇金属サイディングボード(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> 外壁面から赤サビが出てきたら

窯業系サイディングボード(塗装の目安:7~8年)
<このような症状がでたら注意> サイディングを繋ぐシール(コーキング剤)剥がれ

〇モルタル外壁(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> モルタルの剥離、カビ・コケの発生

〇ALCボード(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> チョーキング、紫外線による褪色

〇コンクリート壁(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> クラック、鉄筋爆裂

〇トタン張り(塗装の目安:7~8年)
<このような症状がでたら注意> トタンの反り、白サビ

〇羽目板張り(塗装の目安:10~15年)
<このような症状がでたら注意> 変色、腐食

いずれにせよ、劣化の症状が出てきたら、早めに専門家に見てもらいましょう。

法人営業部 犬木 裕

購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?前のページ

ポケモンGO 道に迷った人を助ける!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    津波警戒区域の指定は3割どまりの現状をどう住宅購入にいかすか?!

    ■「津波災害警戒区域」の指定状況について国土交通省によると、津波被…

  2. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について

    売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金…

  3. 不動産取引ガイド

    今後の住宅ローンは⁉

    2025年1月24日に、日本の政策金利(無担保コールレート)を0.50…

  4. 不動産取引ガイド

    ご存知ですか?ハザードマップ

    3.11の衝撃2011年3月11日、東日本を中心とした大災害が…

  5. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?

    不動産の販売チラシに「地代」の記載がある場合がありますね。どう…

  1. かし保険

    「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大き…
  2. 不動産取引ガイド

    自然災害時の備え
  3. 不動産取引ガイド

    雹の被害は春も注意が必要!!
  4. お金・ローン・税金

    「贈与」以外の親からの援助 注意点
  5. 不動産取引ガイド

    日本の家 なぜ資産にならないのか?
PAGE TOP