かし保険

「建物状況調査」を使いこなせる不動産業者を選びましょう!平成30年度法改正で大きく変わる中古住宅取引

2017年12月1日に開催された、公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会(略称:全宅連)主催の平成29年度不動産実務セミナーに参加してまいりました。全国66カ所で一斉に開催される不動産事業者向けのセミナー(講義映像)で、私達は東京新宿会場に参加してきましたが、会場は満席の状態。関係者の関心の高さがうかがえました。

セミナーは下記二部構成。

(詳細は文末のリンク参照)

「第1部 既存住宅取引についての宅建業法改正の要点と実務上の留意点」

「第2部 既存住宅売買の物件調査を巡るトラブル事例と未然防止のポイント」

特に第1部は、2018年度(平成30年度)から施行される改正宅建業法に焦点をあて、法改正によって、普段行なっている実務がどのように変化するのかをドラマ仕立てのVTRで説明しており、大変分かりやすく、勉強になる内容でした。

一番のポイントは、「建物状況調査(※)」と「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」で、不動産取引のどのタイミングで、どのように消費者に対して情報提供を行なうのか。また、それに付随してどのような業務や責任、トラブル等が生じる可能性があるのかなどを、具体的に説明していました。来年度からは、既存住宅の取引が、ますます安心になりそうですね。

※「既存住宅状況調査技術者」の資格を有する建築士が行なう、建物の調査。既存住宅とは、簡単に言えば中古住宅のこと。

少し宣伝になりますが、私達リニュアル仲介は、いまを溯ること7年前の2010年から、「既存住宅売買瑕疵(かし)保険」や「建築士による建物調査」を不動産取引のなかに取り入れ、お客様に対して、必ずご案内することを続けてきました。手前みそではありますが、私達には、圧倒的な経験と知識がございますので、安心して不動産取引をなさりたい方は、是非ご相談ください!

余談になりますが、セミナー資料として配られた「家本(いえほん)2017年度版」の最終ページには、私達「リニュアル仲介」と、私達が運営事務局を行なっている「首都圏既存住宅流通推進協議会」が紹介されていました!

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェントの石川でした!

◆全宅連 平成29年度不動産実務セミナー

https://www.zentaku.or.jp/training/seminar/archive2017/

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

築50年の家に耐震改修を行うメリットはあるか?前のページ

危険な場所は 地形図で見分ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 17 【ローン正式審査~決済編 6/6】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。今回は、「D.決済(…

  2. 不動産取引ガイド

    最近の住宅展示場の変化

    先日、とある番組で最近の住宅展示場の紹介をしていました。全館空…

  3. 不動産取引ガイド

    あてにならない土地の広さ

    「公簿売買」と「実測売買」という言葉をお聞きになってことはあるでしょう…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?

    不動産を売って一時的に収入を得たときは、所得が高くなることで各種手当や…

  5. 不動産取引ガイド

    家を選ぶ「判断基準」を理解してからスムーズに・・

    弊社を通じてマンションを購入頂きましたHさま。実は、弊社にお越…

  6. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その1

    今回から数回に分けて改正宅建業法における建物状況調査についてご説明した…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時の「頭金ゼロ」は賢い選択なのか?!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の贈与と注意点
  3. 不動産取引ガイド

    迷惑行為…迷惑をかける側にならないような対策はしていますか?
  4. 欠陥・トラブル

    放置したら危険!バルコニーに水溜まりが出来る原因とは?!
  5. 不動産取引ガイド

    資産価値の残るマンションの見極め方 ~マンション管理士という国家資格~
PAGE TOP