不動産取引ガイド

住宅購入時の建物状況調査(インスペクション)は誰が行うべきか?!その担い手は既存住宅状況調査技術者講習会受講の建築士になりそうです!

2月3日、国土交通省は、既存住宅状況調査技術者講習制度の創設に向け、「既存住宅状況調査技術者講習登録規程」と「既存住宅状況調査方法基準」を公布・施行しました。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kisonjutakuinspection.html

宅地建物取引業法の改正(2018年4月1日施行予定)で、建物状況調査(インスペクション)が法的に位置づけられることに合わせて、実際に建物状況調査(インスペクション)を行うための技術者養成を想定した制度であり、講習は2017年春以降に実施予定だそうです。

今までは一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会発行の「既存住宅現況検査技術者」であれば、その担い手になれると言われていましたが、今回の発表により、既存住宅状況調査技術者講習を新たに受講し、考査試験もあるようですが、それに合格しなければ建物状況調査(インスペクション)の担い手にはなれないようです。

そもそも平成28年3月に閣議決定された「住生活基本計画(全国計画)」において、既存住宅が資産となる「新たな住宅循環システム」を構築するため、建物状況調査(インスペクション)における人材育成等による検査の質の確保・向上等を進めることとしており、この流れを実施するために、既存住宅状況調査技術者講習制度が創設されたようです。

この講習によって、既存住宅の調査の担い手となる技術者の育成を進めることにより、宅地建物取引業法の改正による建物状況調査(インスペクション)の活用促進や既存住宅売買瑕疵保険の活用等とあわせて、売主・買主が安心して取引できる市場環境の整備を目指すようです。

最近、改正宅建業法施行により、「どの程度の建物状況調査が必要になるのか?!」といった質問が増えてきました。詳細については下記HPをご覧いただければ幸いです。

http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/totikensangyo16_sg_000041.html  来年の4月以降、建物状況調査(インスペクション)が普及してくると言われていますが、その前に私も既存住宅状況調査技術者講習を受講しなければと思います。

法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

2015年の国税調査の結果、申告な事情が浮き彫りに…前のページ

かし保険のよくある勘違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    3組に1組の夫婦が離婚する時代、売却時を意識しての不動産購入をご検討下さい!

    ■3組に1組の夫婦が離婚する時代になっている?!不動産購入を検討す…

  2. 不動産取引ガイド

    消し忘れに注意したい買戻特約

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  3. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (高齢者編)

    自分の親や自分自身もだんだん筋力が衰えてきて、たった一度の転倒で寝たき…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンについての素朴な疑問にお答えします

    こんにちは。住宅購入は人生で最も大きな投資の一つであり、そのために必要…

  5. 不動産取引ガイド

    生命保険や火災保険、保険内容把握出来てますか?

    生命保険や火災保険、年金保険、学資保険、終身保険など、さまざまな保険に…

  6. お金・ローン・税金

    不動産取得時に払うお金は物件代金だけではない??

    土地や建物などの不動産を取得すると、不動産取得税、登録免許税、印紙税、…

  1. 不動産取引ガイド

    シロアリは何故発生する?
  2. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入の価格交渉術
  4. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    2040年には百貨店が4割減って大学が4分の1に?!
PAGE TOP